-
ディズニーランドできざみ食・ペースト食に対応しているレストラン一覧!食事加工可能なレストランのおすすめポイントも紹介
ディズニーランドに行ったら楽しみたいポイントの1つが「フード(食事)」ですよね!シーズン限定のフードやキャラクターモチーフのドリンクには思わずワクワクしてしま... -
児童発達支援の利用までの流れを解説!経験者ママが施設の選び方や見学のポイントもご紹介
児童発達支援に通わせてみたいけどどうやって利用したらいいかわからない と、児童発達支援に興味はあるけど、通うまでの手順や利用方法がわからず、躊躇している方もい... -
ディズニーのディスアビリティアクセス(DAS)とは?使い方や利用した感想まで徹底解説
ディズニーランドやディズニーシーでは、障がいのある人や子どもでもパークを楽しめるようにパークでの負担を軽減するためのサービスがたくさん用意されています。 その... -
児童発達支援の内容は?個別と集団の1日の流れをご紹介【経験談】
個別対応の児童発達支援センターと集団の児童発達支援センターの2ヶ所に筆者の息子は通っています。どちらも良さがあるものの、実際にどんなことをするのか、どちらが自... -
子どもの胃ろう手術後の生活は?後悔はある?自宅での看護やケア、4年経って感じることもお伝えします。
子どもが胃ろうになった後って、実際どんな生活なんだろう? 今回の記事は、このような疑問にお答えする内容です。 実際に筆者の息子は4年前に胃ろう造成手術をしました... -
子どもの胃ろう手術のメリット・デメリット、胃ろうにしてよかった?【経験談をご紹介】
子どもが胃ろう手術をすることになった 医師に子どもの胃ろう手術を勧められた こういった、ほぼ胃ろうにする未来が見えている状況の場合、心構えをするためにメリット... -
病院の短期入所とは?子どもの利用の流れや費用などをご紹介します【医療型・空床利用型】
この記事を読んでいる読者のみなさんは、障がいや疾患のある子どもの育児や医療的ケアで疲れがたまっていませんか? そんなみなさんに知ってほしいのが、病院での短期入... -
乗り物で遊べる日が来るなんて!筋ジストロフィーの息子が思わず笑顔になったおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
大きくなるにつれて、イベント事の回数も重なり、子どものプレゼント選びが難しくなりました。プレゼントを買ってあげたい気持ちと クリスマスに誕生日に、この子はなに... -
親子のコミュニケーションが生まれた!ひとり遊び好きさんと一緒に楽しめるおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
発達障がいのお子さんの中には、一人で集中して遊ぶことが好きというお子さんがいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん一人で集中して遊ぶことも素晴らしいことで... -
楽しさ+リラックス効果!慣れない場所が苦手な息子の気持ちを和らげるおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
障がいをお持ちのお子さんが「興奮しやすいこと」でお悩みの保護者の方はいらっしゃいませんか? 興奮してしまう、という背景には様々な理由が隠れています。 我が子の... -
「遊び方」は「その子らしさ」。一人遊び大好きな自閉スペクトラム症の娘がはじめて遊んだおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
子どもが発達障がいと診断されている、または発達障がいかもしれないと考えているご家族で「遊び方」に悩んだ経験のある方はいらっしゃいませんか?発達障がいのひとつ... -
手に過敏があるうちの子が遊んだおもちゃはこれ!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「お子さんのお気に入りの遊びやおもちゃは何ですか?」 私はこの質問が、一時期本当に苦手でした。 健診時や、新しく障害福祉サービスを使う時などのヒアリングでよく... -
何となく取り入れたおもちゃ、実は身体全体と手先が同時に使えちゃう優秀なおもちゃだった!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「リハビリは、楽しむことからはじまる。」―息子のリハビリの先生が仰っていた言葉です。 やる気のないリハビリは向上に繋がりません。我慢や向上心、「これを乗り切れ... -
筋力が弱い先天性ミオパチーの息子が大好きなおもちゃを紹介【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
障がいのあるお子さんのおもちゃ選び、実は苦労しているという親御さんは少なくないのではないでしょうか。 先天性ミオパチーという筋力が弱い障がいのある息子も、楽し... -
ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記#3「STで断られる!?息子に訪れた言語の壁」
こんにちは、ヨーゼフです。この連載「ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記」では、私が海外で障がいのある子どもを育てた経験から日本と海外の環境の違いや実際に体験...