-
「遊び方」は「その子らしさ」。一人遊び大好きな自閉スペクトラム症の娘がはじめて遊んだおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
子どもが発達障がいと診断されている、または発達障がいかもしれないと考えているご家族で「遊び方」に悩んだ経験のある方はいらっしゃいませんか?発達障がいのひとつ... -
手に過敏があるうちの子が遊んだおもちゃはこれ!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「お子さんのお気に入りの遊びやおもちゃは何ですか?」 私はこの質問が、一時期本当に苦手でした。 健診時や、新しく障害福祉サービスを使う時などのヒアリングでよく... -
何となく取り入れたおもちゃ、実は身体全体と手先が同時に使えちゃう優秀なおもちゃだった!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「リハビリは、楽しむことからはじまる。」―息子のリハビリの先生が仰っていた言葉です。 やる気のないリハビリは向上に繋がりません。我慢や向上心、「これを乗り切れ... -
筋力が弱い先天性ミオパチーの息子が大好きなおもちゃを紹介【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
障がいのあるお子さんのおもちゃ選び、実は苦労しているという親御さんは少なくないのではないでしょうか。 先天性ミオパチーという筋力が弱い障がいのある息子も、楽し... -
ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記#3「STで断られる!?息子に訪れた言語の壁」
こんにちは、ヨーゼフです。この連載「ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記」では、私が海外で障がいのある子どもを育てた経験から日本と海外の環境の違いや実際に体験... -
発達障害とは?種類や検査・診断の流れを実体験もふくめて解説!
子育てをしている中で、「同年代の子と比べて発達が遅れている気がする」「異なる点があって気になる」と不安になった経験のある方もいるのではないでしょうか。 現在9... -
子どもの補聴器(小児補聴器)とは?種類や値段、補聴器を作成するまでの流れを紹介
子どもの耳の聞こえを助ける小児補聴器は、聞こえやすさだけではなく日々のコミュニケーションを助ける大切な医療機器です。 今回は子どもの補聴器(小児補聴器)とはど... -
自閉スペクトラム症(ASD)とは?特性や診断の流れ、実際の暮らしの様子などをご紹介します!
幼少期から症状が認められやすい発達障害の一つ「自閉スペクトラム症」。「この特性があるから自閉スペクトラム症」とは一概に言えないものの、早期の理解と適切なサポ... -
子どもの胃ろう手術、その不安とどう向き合う?どう解消する?【経験談】
「お子さん、胃ろうにした方がいいと思います。」 医師からこう告げられた時の不安と期待を、今でもよく覚えています。 しなくていいならしたくない。でも、することで... -
子どもが胃ろう手術を受ける!当日の流れは?入院日数はどのくらい?【経験談を紹介】
子どもが胃ろう手術を受けることになったら、それで生活が改善するとわかっていても、やはり心配、という親御さんも多いのではないでしょうか。 まして周りに経験者がい... -
児童発達支援とは?経験者ママが種類や対象者、1日の流れ、利用回数などを紹介します!
児童発達支援センターや児童発達支援事業所では、子どもの発達を促す様々な支援「児童発達支援」を受けることができます。 聞いたことはあるけどうちの子どもには必要な... -
ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記#2「日本とアメリカの小児リハビリ、同じことと違うこと」
こんにちは、ヨーゼフです。この連載「ヨーゼフの海外障がい児子育て奮闘記」では、私が海外で障がいのある子どもを育てた経験から日本と海外の環境の違いや実際に体験... -
飛行機で障がい児と旅行できる?事前手続きや乗り方を実体験レポート【5歳/肢体不自由/医療的ケア】
障がいのある子と旅行に行く時に困りがちなのが移動手段。特に飛行機で移動する遠出の旅行は、 大変そうだし乗れるか心配 と億劫になってしまう方も多いのではないでし... -
【全国・地域版】おすすめ訪問理容・訪問美容サービス5選
普段、障がいのある子どもの髪の毛を切る時、どうしてますか? 自分で切るのも勇気がいるし、美容院にも行けないし困っている という方におすすめなのが訪問理容や訪問... -
みんなの補装具をシェアしよう!柳原可奈子さん発の#可奈子補装具まとめ
Instagramからはじまった #可奈子補装具。タレントの柳原可奈子さんの「みんなの補装具をシェアし合おう!」という事で、たくさんのファミリーが使っている補装具や補装...