生活・住まい– category –
-
子ども用座位保持椅子シュクレN(Sucre N)の使い方やおすすめポイントを紹介
子どもが普段の生活で使う座位保持椅子。毎日使うものだからこそ、使いやすくて子どもも座り心地が良いものを選びたいですよね。 今回は筆者が毎日のように息子に使用し... -
子どもの補聴器(小児補聴器)の作成や購入方法・流れをご紹介
補聴器が必要な状況や「生活の中で子どもの聞こえが悪いかもしれない」時、どういった流れで誰と連携したら良いのか、はじめてのことではわかりにくいこともあるかと思... -
おしゃれで吸水性抜群!おすすめの大きめスタイ5選
疾患や障がいで子どもの服が濡れてしまう、よごれやすいと着替えが何枚も必要で困ってしまいますよね。そんな時に役立つのが大きめスタイです。 今回は5種類の大きめス... -
トイレの失敗がなくなる?子どもの排泄介助やトイトレが楽になる排泄予測デバイス「DFree」【経験談】
1日に何回もある子どもの排泄介助に苦労しているご家庭も多いのではないでしょうか。ダウン症で重度知的障害のある小学4年生の息子を育てる筆者の私もその1人です。 か... -
乗り物で遊べる日が来るなんて!筋ジストロフィーの息子が思わず笑顔になったおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
大きくなるにつれて、イベント事の回数も重なり、子どものプレゼント選びが難しくなりました。プレゼントを買ってあげたい気持ちと クリスマスに誕生日に、この子はなに... -
親子のコミュニケーションが生まれた!ひとり遊び好きさんと一緒に楽しめるおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
発達障がいのお子さんの中には、一人で集中して遊ぶことが好きというお子さんがいらっしゃるのではないでしょうか? もちろん一人で集中して遊ぶことも素晴らしいことで... -
楽しさ+リラックス効果!慣れない場所が苦手な息子の気持ちを和らげるおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
障がいをお持ちのお子さんが「興奮しやすいこと」でお悩みの保護者の方はいらっしゃいませんか? 興奮してしまう、という背景には様々な理由が隠れています。 我が子の... -
「遊び方」は「その子らしさ」。一人遊び大好きな自閉スペクトラム症の娘がはじめて遊んだおもちゃ【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
子どもが発達障がいと診断されている、または発達障がいかもしれないと考えているご家族で「遊び方」に悩んだ経験のある方はいらっしゃいませんか?発達障がいのひとつ... -
手に過敏があるうちの子が遊んだおもちゃはこれ!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「お子さんのお気に入りの遊びやおもちゃは何ですか?」 私はこの質問が、一時期本当に苦手でした。 健診時や、新しく障害福祉サービスを使う時などのヒアリングでよく... -
何となく取り入れたおもちゃ、実は身体全体と手先が同時に使えちゃう優秀なおもちゃだった!【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
「リハビリは、楽しむことからはじまる。」―息子のリハビリの先生が仰っていた言葉です。 やる気のないリハビリは向上に繋がりません。我慢や向上心、「これを乗り切れ... -
筋力が弱い先天性ミオパチーの息子が大好きなおもちゃを紹介【うちの子のお気に入りのおもちゃ】
障がいのあるお子さんのおもちゃ選び、実は苦労しているという親御さんは少なくないのではないでしょうか。 先天性ミオパチーという筋力が弱い障がいのある息子も、楽し... -
【全国・地域版】おすすめ訪問理容・訪問美容サービス5選
普段、障がいのある子どもの髪の毛を切る時、どうしてますか? 自分で切るのも勇気がいるし、美容院にも行けないし困っている という方におすすめなのが訪問理容や訪問... -
【体験レポ】初めての訪問理容!利用の流れや費用などを紹介
障がいがある子どもを美容院に連れて行けない 髪の毛が伸びてしまったけど、障がいがある子どもはどこで髪を切ればいいの と、障がいがある子どもを美容院に連れて行け... -
おしゃれで便利!ユニバーサルデザインの子ども服が買えるサイト3選
疾患や障がいのある子を育てている中で困りやすいポイントの1つが洋服です。 市販の洋服が子どもに着せられなくて困る 買ってきた服が子どもに着せにくい 服が邪魔して...