ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

【専門家監修】人工呼吸器とは?目的や気管切開後の呼吸管理、設定・ケア方法を経験者ママが紹介

人工呼吸器とは?
  • URLをコピーしました!

人工呼吸器を知っていますか?医療的ケアの1つで筋力が弱く、自分で呼吸をすることが難しい筆者の息子にとっては生きる上でなくてはならないものです。

これから人工呼吸のある生活をするけどどんな感じなの?

メンテナンスや災害時はどうすればいいの?

という方のために、今回は医療的ケアの1つである人工呼吸器とは何かや設定について、人工呼吸器を使った呼吸管理や衛生管理などのケアの方法について紹介します。

※本記事には気管切開や人工呼吸器をわかりやすく説明するため、実際の写真が含まれます。注意して読み進めていただくようお願いいたします。

\この記事を監修してくれた先生/

医師 おkら先生

おkら先生のプロフィールイラスト

呼吸器専門医、がん薬物療法専門医、総合内科専門医。嚥下機能評価研修会修了、医療型児童発達支援/放課後等デイサービスの嘱託医。仕事大好き、2児の母。長男がダウン症、気管切開をしている医療的ケア児。障害児を育てる環境が優しくなって欲しい。その為に自分に何か出来る事はないかと日々考えています。
X:@oke_et_al,ブログ:じょいく児。

目次

医療的ケアとは

人工呼吸器もその1つである医療的ケアとは、退院後に自宅で家族が生活の中で行う、医療的生活援助行為のことです。看護師や医師が行う医療行為とは別で、国家資格を持たない一般の人の行為であり、病気や怪我を治す「医療」と介護を示す「ケア」を組み合わせた言葉になります。

昔では助けられなかった命が医療の進歩によって助けられるようになり、病院でしか過ごせなかった子どもが在宅での生活が可能になった現代に、よく耳にする言葉になってきました。

医療的ケアには病気や障がいによって多様な種類があり、今回は筆者の息子に行っている医療的ケアの1つである人工呼吸器について紹介します。

筆者の息子の情報
年齢:1歳7ヶ月
体重:7.5kg
身長:85cm
病名:先天性ミオパチー(ミオチュブラーミオパチー)
医療的ケア:人工呼吸器管理、気管切開の管理、吸引、経管栄養
使ってる人工呼吸器:Philips(フィリップス) トリロジー

※医療的ケアは医療的ケアを受ける本人の状態や病院指導によってやり方が異なる場合があります。紹介する内容や方法は医療的ケアの理解促進を目的としており、あくまでも参考として情報をご利用ください。

人工呼吸器とは?人工呼吸器の役割

人工呼吸器Philipsトリロジー
筆者の息子が使っている人工呼吸器Philipsトリロジー

人工呼吸器とは、一定の圧力をかけて空気を送り込んで肺を広げて酸素を血液内に取り込ませ、二酸化炭素の排出を補助する機械のことです。二酸化炭素を排出するというのは、静脈血中の二酸化炭素が呼吸によって体の外に出されることをいいます。

自分で呼吸をすることが難しい子どもは、気管切開手術という首に穴を開けて肺に空気を送ったり、痰を吸引しやすくしたりする手術を行います。その際に開けた穴に気管カニューレという管を挟んで、人工呼吸器で空気を送り込みます。

気管カニューレを装着している様子
息子の首に装着している気管カニューレの穴
気管カニューレを装着している様子
息子の首に装着しているカニューレ

気管カニューレは、気管切開後の気道確保、気道分泌物の吸引などのために使用する太めの管のことです。

ライター侑里子

筆者の息子は生後3ヶ月で気管切開手術を行い、人工呼吸器を使用するようになりました。お風呂に入る時以外24時間人工呼吸管理をしています。

人工呼吸器の設定やアラーム

人工呼吸器の使用中の写真
人工呼吸器と息子の様子

人工呼吸器は補助呼吸と強制呼吸の呼吸様式や最低限度の呼吸数、呼吸の際の空気の入る量を圧や量で設定できます。その他、モードは多数存在しますが、たとえば呼気時にのみ圧をかけるモードなどがあります。これらの人工呼吸器の設定やモードは医師が設定するので、呼吸器を使用する本人や保護者が変更をすることはありません

また、液晶画面のモニターには実際の呼吸の情報が提示されます。具体的には呼吸数換気量リーク量等です。

異常が起こったときのアラートも提示され、何が原因かをしめしてくれます。この実際の呼吸の情報やアラートは一定期間記録されるので、後から医師が確認する事が出来ます

ライター侑里子

24時間人工呼吸器管理である筆者の息子は、人工呼吸器を常に付けていないといけないため、外れた時に大きなアラームがなるようになっています。

人工呼吸器本体に回路がつながっているので、その回路を気管カニューレに接続して使用します。停止ボタンを押さない限り24時間作動しており、電源につないでおけば止まる心配もありません。

基本的に人工呼吸器に映っているモニターの数値を見るのは訪問医や訪問看護師であり、退院時に説明を受けたわけではありません。しかし、生活していくうちに呼吸回数やリークの数値などを見るようになります。

ライター侑里子

特に体調が悪いとき呼吸回数などを見て、体調が安定しているかみることが多いです。

人工呼吸器の管理方法

人工呼吸器を自宅で使う上での管理方法もご紹介します。

1. 設置場所と電源を確保する

まずは電源が確保できる設置場所を選びます。人工呼吸器は室内の空気を取り込む必要があるため、本体と壁の間に隙間を作りましょう。

また人工呼吸器と吸引器を併用している場合は近くに設置し、サチュレーションモニターが常に見やすい位置に置く必要があります。吸引をするときにSpO2の数値が下がったり、心拍が上がりすぎたりしていないかを確認できるようにするためです。

人工呼吸器や吸引器はワゴンを使って収納することができます。

▼配置に関しては医療的ケア児の収納に関するこちらの記事も参考にしてみてくださいね!

あわせて読みたい
医療的ケア児の家での収納は?収納ワゴンや注入スタンド、医療機器やお世話グッズの中身もご紹介! 医療的ケア児を育てていると、医療機器やお世話グッズの収納に悩む人もいると思います。 筆者も息子が退院し、在宅で過ごすことになると決まったとき、どのように収納し...

2. 加温・加湿をする

人工呼吸器の回路の加湿器
人工呼吸器の加湿器

自宅用の回路には間に加湿器を挟むようになっていて、気管に肺に溜まった分泌物が固まらないように加温・加湿しています。分泌物が固まってしまうと吸引をしている場合、吸引がしづらく、気管カニューレの内側に分泌物がこびりつくと閉塞させる恐れがあるため、加湿は重要です。

加温・加湿がしっかりと動いているか確認しましょう。

人工呼吸器の外出用の回路
外出用の回路

なお、外出用の回路はシンプルに本体から気管カニューレまで1本で繋がれていて、加湿器はついていません。代わりに人工呼吸器回路用の人工鼻という加湿フィルターを間に挟んで乾燥を防ぎます。加湿器を持ち出すには電源が必要なため、数時間の外出時は外出用の回路を使用します。

3. 回路の結露に注意する

加湿をしている回路内の温度と外気温に差があると結露が起こります。水滴が気管カニューレを通って気管に入ってしまうと苦しくなったり、吸引しなければいけなかったりするので注意して確認します

人工呼吸器の回路カバー
カバーを付けた回路

筆者の息子の人工呼吸器の回路には、回路内と外気温との差をなるべくなくせるように、カバーをつけています。

筆者宅はシンプルなデザインが好みなので柄がありませんが、インスタグラムで調べるとキャラものだったりかわいい柄つきの回路カバーが売っています。

また回路カバーを買わなくても、梱包用のプチプチを巻くだけでも結露を防げるのでおすすめです。

人工呼吸器のメンテナンス

2〜3ヶ月に1回、人工呼吸器の業者の方が点検に来てくれます。指示どおりの設定になっているか、外れたときにしっかりとアラームが鳴るかなどをチェックしてくれます。

また1ヶ月に1回、在宅用の回路を交換し、3ヶ月に1回外出用の回路を交換するようにしています。亀裂が入ってしまうと呼吸器が上手く作動しなくなってしまうため、定期的なメンテナンスが重要です。

人工呼吸器が故障したときはどうするの?

アンビューバック
アンビューバック

24時間人工呼吸器を使用している場合、人工呼吸器の代わりにアンビューバックを使用します。必要に応じて酸素を繋げてバギングを行います。

その間に人工呼吸器の業者にすぐ連絡をしましょう。すぐにかけつけてくれるかはその時にならないとわかりませんが、できるだけ早く対応してもらうように助けを求めましょう。基本的には365日24時間対応の窓口があります。

災害時はどうなるのか

人工呼吸器のバッテリー
人工呼吸器のバッテリー
人工呼吸器のバッテリーを使用している様子
人工呼吸器にバッテリーを差し込んでいる様子

災害での停電時は、まずはじめに内部バッテリーを使用します。筆者の息子が使っている人工呼吸器には1つ内部バッテリーが内蔵されています。

ライター侑里子

我が家では、さらにもう1本購入して万が一のときに備えています。

また、人工呼吸器を取り扱う業者は推奨していないのですが、人工呼吸器に関しては蓄電池があった方が安心だと思います。停電時にバッテリーの電力がもてばいいですが、もたなかった場合に蓄電池で電源を確保しておくと安心できます。

さらに災害時に人工呼吸器の業者が息子の安否確認をすぐに行えるように、災害対策システムを導入しています。

災害対策システムANPY
災害対策システムANPY

この災害対策システムの機器が息子の居場所を発信することで、自宅への通電状況の確認や停電からの経過時間、復旧状況、息子の避難場所も業者が把握することができるので、スムーズに災害時の状況確認を行うことができます。

息子の命を守る人工呼吸器という医療的ケア

約24時間人工呼吸器管理の息子。人工呼吸器がなければ、ずっと病院で過ごし、自宅で一緒に生活することはできませんでした。

人工呼吸器の扱いは難しそうに感じますが、人工呼吸器の役割を理解し、正しい使い方やメンテナンスをすることで、安心して使用することができます

また故障や災害など、万が一何かあったときのために何をすればいいのかを事前に知っておくことで、いざという時、慌てずに対処することができます。

今は、旅行などもあらかじめ人工呼吸器の事業者に相談しておけば、旅行先に台や加湿器を用意してもらうこともできますよ。この記事が、これから人工呼吸器を使用する方のお役に立てれば幸いです。

▼人工呼吸器を使う医療的ケアのある子どもとの旅行の流れを紹介しています

あわせて読みたい
医療的ケアがある子と旅行を楽しもう!はじめて旅行の流れを解説 医療的ケア児を連れての初めての旅行、何を準備したらいいかわからない 医療的ケア児がいるから準備が大変なのかな…? 今回は、そんな医療的ケア児のいる家族のために、...

ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

人工呼吸器とは?

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

大学卒業後福祉の仕事に携わり、結婚を機に在宅勤務のライターやSNS運用の仕事をしています。1歳のミオチュブラーミオパチーの息子のママ。夫と息子と平和に楽しく暮らしてます。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次