\子どもに合った支援が探せる/ ファミケア支援検索

【保存版】家庭で揃える防災グッズ10選~いざという時に役立つグッズを徹底解説~

  • URLをコピーしました!

いつ起こるかわからない災害。普段からの備えが大切だとわかっていても、「何から準備したらいいんだろう…」と迷ってしまうこともありますよね。

この記事では、防災時に役立つグッズや豆知識をご紹介します。最後には、防災ボトルの作り方を動画で紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

\ファミケアの防災特集はこちら/

目次

家庭で揃える防災グッズ10選

1.母子手帳・お薬手帳・医療証などのコピー

母子手帳、お薬手帳のコピー

2.医療用物品・お薬

普段使用している薬、吸引機など医療的ケア物品

3.衛生用品

タオルやドライシャンプー、紙石鹸など衛生用品

4.非常用トイレ・簡易トイレ

非常トイレ

5.非常食

非常食や簡易調理セット

6.水・給水バッグなど

備蓄用の水

7.懐中電灯や乾電池、蓄電池

懐中電灯や乾電池、蓄電池など電力を確保できるもの

8.防水・防風グッズ

レインコートやポンチョなど防水・防風できるもの

9.ケガ防止・安全対策グッズ

軍手やホイッスルなど安全対策グッズ

10.現金

現金

防災グッズチェックリスト

災害時に備えておきたいグッズをリスト化しました。

□ 保険証、手帳などのコピー

□ 医療品物品、お薬、ケアグッズ(吸引器、酸素など)

□ 非常食(栄養剤やようかん、コードレスブレンダーなど)

□ 水・給水バッグ(ペットボトル)

□ 衛生用品(シャンプー、体拭きシート、紙石鹸、消毒、洗剤セットなど)

□ 圧縮タオル

□ 消臭ポリ袋

□ 非常用トイレ

□ カセットコンロ、カセットコンロ用ガス

□ 懐中電灯・乾電池

□ 充電器・蓄電器

□ ジップロック・アイラップ・ラップ

□ 避難時用の抱っこ紐

□ 現金

□ 軍手・ホイッスル

□ かっぱ

□ アルミシート

□ ヘルプマーク小さいテントなど(クールダウン用)

□ 家族の写真やネームタグ

ファミケアちゃん

各家庭の状況に合わせてアレンジしてね!

警視庁推奨!防災ボトルの作り方

災害時に備えておきたい物品をまとめた「防災ボトル」の作り方をご紹介します。

必要なもの

  • ウォーターボトル
  • ホイッスル
  • 小型LEDライト
  • 絆創膏・消毒綿
  • 常備薬(個包装)
  • 小銭(公衆電話用)
ファミケアちゃん

ウォーターボトルに各家庭に必要なものを入れるだけ!緊急連絡先を書いたメモをいれるのもおすすめだよ!

災害時に備えるための豆知識

最後に、災害に備えて覚えておきたい知識をご紹介します。

災害に備えるための豆知識

日頃から災害に備えよう!

防災グッズをそろえることは、家族の安心を守る第一歩。

写真や動画をヒントにしながら、ぜひ“我が家に合った”防災ボトルやチェックリストを作ってみてください。
日頃からの小さな備えが、いざという時の大きな安心につながります。

\ファミケアの防災特集はこちら/


ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

webライター・編集者
7歳長男が稀少遺伝子疾患によるてんかん性脳症、医療的ケアありの重症心身障がい児です。次男、夫と4人でまったり田舎暮らし。
元看護師(歴10年)保健師の資格も持っています。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次