障害者手帳を取得すると、さまざまな割引や税金の控除などを受けることができるのをご存じですか?経済的なメリットについてなんとなく知っていても、

具体的にどんな場面で利用できるのかはわからない
という方もいるのではないでしょうか。
また、公共交通機関やレジャー施設に関しては、障害者手帳がなくても通所受給者証があれば割引適応となる場合もあります。
そこでこの記事では、障害者手帳や通所受給者証を持つ18歳未満の子どもとその保護者が利用できる割引を一覧にまとめました。(2025年4月時点の情報です)
▼こちらでも詳しくまとめています▼


障がい児家族が使える障害者手帳・受給者証の割引一覧
障がい児育児で利用できる手帳や受給者証の種類を一覧表にしました。表では、次のように略して記載しています
- 身体障害者手帳→「身体」
- 療育手帳→「療育」
- 精神障害者保健福祉手帳→「精神」
- 通所受給者証→「通所」
※療育手帳は自治体によって「愛の手帳」「愛護手帳」「みどりの手帳」など名称が異なる場合がありますが、本記事では「療育手帳」に統一しています。
公共交通機関
公共交通機関の割引対象は、基本的には障害者手帳を持つ本人です。障害者手帳に記載のある「旅客鉄道株式会社等旅客運賃減額種別」が第一種の場合は介護者1名も割引を受けられます。
障がい児本人の年齢や交通機関によっては、等級に関係なく介護者も割引の対象となる場合がありますので、利用する交通機関のホームページで割引適応範囲を調べておくのをおすすめします。
なお、精神障害者保健福祉手帳は、お住まいの自治体や交通機関の運営会社によって割引適用の有無が異なりますので注意が必要です。
また、通所受給者証を持っている場合も、市営の地下鉄やバスなどで割引を受けられることがあります。例えば仙台市では、通所施設を通じて申請し、割引証を発行してもらうと適用されます。
公共交通機関障がい者割引一覧
※(詳しく見る)からサイト内の解説記事を読むことができます
身体 | 療育 | 精神 | 通所 | 割引概要 | 備考 | |
JR (詳しく見る) | ◯ | ◯ | 〇 | ✕ | 半額 | ※精神障害者保健福祉手帳は令和7年4月1日から割引開始 |
地下鉄 | ◯ | ◯ | △ | △※ | 半額 | ※仙台市の場合、受給者証を持っている人は特別運賃割引証の発行を申請すれば割引対象 |
バス | ◯ | ◯ | △ | △※ | 半額 | ※地下鉄同様 |
飛行機 (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 2〜5割弱 | 国内線のみ(障害者割引の有無は航空会社による) |
タクシー | ◯ | ◯ | △※ | ✕ | 1割引 | ※タクシー会社によって異なる 自治体によっては福祉タクシー利用券の交付あり |
フェリー | ◯ | ◯ | ◯※ | ✕ | 半額など | フェリー運航会社によって異なる |
高速道路 (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | 半額 | 重度の障害のみ対象障がい児本人が同乗する車 |
駐車場 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 一部減免 | 市営駐車場など障がい児本人が同乗する車 |



最新情報や詳しい割引内容は、各自治体や交通機関のホームページをチェックしてください!
自治体運営施設・レジャー施設
レジャー施設の割引内容は施設ごとに異なります。基本的に割引対象者は障害者手帳を持つ本人と介護者1名ですが、施設により本人のみ対象の場合もあります。
自治体運営施設・レジャー施設障がい者割引一覧
※(詳しく見る)から解説記事を読むことができます
身体 | 療育 | 精神 | 通所 | 割引概要 | 備考・公式サイトURL | |
博物館 | ◯ | ◯ | ◯ | △ | 無料または割引 | 一部の施設では通所受給者証で割引適応となる(日本未来館、国立科学博物館、鉄道博物館等) |
動物園 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 無料または割引 | |
よこはま動物園ズーラシア (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 入場料金・園内バス無料 | よこはま動物園ズーラシア |
水族館 | ◯ | ◯ | ◯ | △ | チケット料金半額 | 一部の施設では通所受給者証で割引適応となる(さいたま水族館) |
マクセルアクアパーク品川 (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 無料または割引 | マクセルアクアパーク品川 |
映画館 (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 本人と付添人1名1,000円で鑑賞 | 高校生以下は通常1,000円 |
カラオケ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | ルーム料金等割引 | ビッグエコーカラオケ館ジャンカラ |
ディズニーランド (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 1dayパスポート割引 | 入園日によって価格変動ありディズニーランド |
USJ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 障害者向け割引スタジオ・パス | 入園日によって価格変動ありUSJ |
アンパンマミュージアム (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 半額 | アンパンマンミュージアム |
キッザニア | ◯ | ◯ | ◯ | ◯ | 半額 | キッザニア |
レゴランド | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 付添者1名分の入園料が無料 | レゴランド |
サンリオピューロランド (詳しく見る) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 200円割引 | サンリオピューロランド |
ジブリパーク | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 半額 | ジブリパークチケットは予約制 |
ラウンドワン | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 本人と付添2名までプラチナ会員と同額の割引 | ラウンドワン価格は店舗や利用曜日により異なる場合あり |
キッズランドUS | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 付き添いの保護者1名無料 | キッズランドUS |
ピュアキッズ | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 子ども入場料半額、付添保護者無料 | ピュアキッズ |
イオンファンタジー | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 基本料金で遊戯時間が延長 | イオンファンタジーよくばりパス30分の料金で60分遊べる |
多くのレジャー施設で障害者割引が適用されます。外出の際は、障害者手帳を忘れずに携帯しましょう。



障害者手帳アプリ、ミライロIDを登録しておけば便利です。
▼ミライロIDの記事はこちらから▼


日常生活
クリーニングや宅配など、日常生活に利用するサービスで、障害者割引を実施している会社もあります。
身体 | 療育 | 精神 | 通所 | 割引概要 | 備考・公式サイトURL | |
うさちゃんクリーニング | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 20%OFF | うさちゃんクリーニングYシャツ、特殊品除く他の割引券と併用不可 |
CO・OP(コープ) | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 宅配料割引 | CO・OP(コープ)地域により割引有無や宅配料が異なる |
レンタカー | ◯ | ◯ | △ | ✕ | 基本料金の割引など | 割引対象者や割引有無・内容は会社によるオリックスレンタカーニッポンレンタカートヨタレンタカー日産レンタカー |
公共料金
公共料金の割引は、対象者が限られています。自治体や事業者によって内容が異なるため、ホームページや福祉ガイドなどで確認しましょう。
公共料金の障害者割引一覧
身体 | 療育 | 精神 | 通所 | 割引概要 | 備考・公式サイトURL | |
水道料金 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 使用料の減免 | 一部自治体で割引あり 参考:川崎市 |
NHK受信料 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 全額または半額 | NHK受信料世帯全員が市町村民税非課税の場合 |
携帯電話 | ◯ | ◯ | ◯ | ✕ | 基本料金や月額使用料など割引 | docomo ハーティ割引au スマイルハート割引Softbank ハートフレンド割引 |
郵便 | ◯ | ◯ | ✕ | ✕ | はがき20枚無料配布 | 青い鳥郵便はがき(毎年4月〜5月に受付)※3月頃郵便局ホームページで周知される。 |
税金
障害者手帳の等級に応じて、税金の控除を受けることができます。
身体 | 療育 | 精神 | 割引概要 | 備考 | |
所得税 | ◯ | ◯ | ◯ | 障害者控除 | |
住民税 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
相続税 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
贈与税 | ◯ | ◯ | ◯ | 最大6000万円まで非課税 | |
自動車税 | ◯ | ◯ | ◯ | 減免 | 市役所または税務署などに申請 |
軽自動車税 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
自動車取得税 | ◯ | ◯ | ◯ | ||
少額貯蓄非課税制度(マル優) | ◯ | ◯ | ◯ | 貯蓄の元本の合計額350万円までの利子が非課税 | 対象者や申請方法等の詳細は各銀行窓口で確認参照:ゆうちょ銀行 |
医療費・その他助成
自治体によっては、障がい児・者への医療費の助成や交通費の助成を行っています。自治体により内容は異なりますので、お住まいの自治体の窓口に確認してください。所得制限により対象外となる場合があることも、注意が必要です。
身体 | 療育 | 精神 | 割引概要 | 備考 | |
障害者医療費助成 | ◯ | ◯ | ◯ | 医療費の一部または全額助成 | 名称等は自治体によって異なる。仙台市では「心身障害者医療費助成」と呼ばれ、特別児童手当の1級・2級も対象。 |
交通費助成 | ◯ | ◯ | ◯ | タクシー券、ガソリン券、バス・地下鉄無料乗車証など | 自治体により助成内容や金額は異なる |
障害者手帳の割引を活用しよう!
多くの交通機関やレジャー施設では、障害者割引を提供しています。割引内容は自治体や事業者によって異なるため、事前に確認が必要です。ホームページで確認できない場合は、窓口で問い合わせてみましょう。
ぜひ、この記事を参考にして割引を活用してください!!



一覧にない障害者割引の情報があれば、コメント欄に教えてね!
コメント