ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

飛行機に障害者割引はある?どのくらい安くなるかや割引対象者、チケットの購入方法を解説

飛行機に障害者割引はある?どのくらい安くなるかや割引対象者、チケットの購入方法を解説
  • URLをコピーしました!

遠方の実家への帰省や家族旅行を計画する際、飛行機の利用を検討する方も多いのではないでしょうか。

この記事では、障がいのある子どもと一緒に飛行機の利用を検討している方に向けて、飛行機の障害者割引について分かりやすく解説します。

目次

飛行機に障害者割引はある?

飛行機には障害者割引があります。ただし、すべての航空会社ではありません。また障害者割引がある航空会社でも、国内線のみで国際線にはありません

障害者割引がある主な航空会社は以下の通りです。

  • ANA
  • JAL
  • AIRDO
  • スカイマーク
  • ソラシドエア
  • スターフライヤー

障がいのあるお客様へのサポートは、どの航空会社でも提供されています。

飛行機の障害者割引の対象者

飛行機の障害者割引を適用するには、以下の手帳のいずれかを所持している必要があります。

  • 身体障害者手帳
  • 療育手帳
  • 精神障害者保健福祉手帳
  • 戦傷病者手帳

航空会社によって障害者割引が適用される年齢は異なります。多くの場合、12歳以上が対象ですが、これは12歳未満が小児運賃の対象となるためです。

ANAやAIRDOでは3歳以上から障害者割引が適用されます。

付き添い者は割引になる?

付き添い者も障害者割引の対象となります。手帳を所持している方と同一便に搭乗する12歳以上の介護者1名が対象です。また、障がいのある子が12歳未満で小児割引など他の割引を適用する場合でも、付き添い者には障害者割引が適用されます。

3歳未満の乳幼児は対象外

手帳を所持している本人が3歳未満で、座席を使用しない場合、その付き添い者(介護者)も割引の対象外です。ただし、チケットは搭乗時に一人一枚必要ですので、3歳未満の子どもであっても無料チケットを取得する必要があります

国内線の主な航空会社の障害者割引についてまとめると、以下のとおりです。

スクロールできます

3歳未満3歳以上12歳未満12歳以上
本人介護者本人介護者本人介護者
ANA




無料




障害者割引利用不可

障害者割引

障害者割引





障害者割引





障害者割引
AIRDO
JAL


小児割引



障害者割引
スカイマーク
ソラシドエア
スターフライヤー
※航空会社名をクリックすると、各社の障害者割引のページへ移動します

飛行機の料金は障害者割引でどのくらい安くなる?

飛行機の運賃は路線によって異なるため、一律に割引率を比較できませんが、おおむね2割〜5割弱程度の割引が適用されることが多いようです。

JALでは、障害者割引の割引率は各種運賃より20%割引と明記されています。

具体的な金額は各航空会社のウェブサイトで確認してください。

飛行機のチケットを障害者割引で買う方法

インターネットで予約・購入する

基本的にインターネットで予約できます。ただし、スターフライヤーではインターネットで通常料金の座席予約を行った後、割引を適用するために、メール、電話、またはFAXのいずれかで国内線予約・案内センターに連絡する必要があります。

障害者手帳を提示するタイミングは?

障害者割引を利用する際は、障害者手帳の提示が求められます。提示のタイミングは、チケット購入時または搭乗手続き時です。また、障害者手帳アプリ「ミライロID」を利用することも可能です。

▼ミライロIDについてはこちらの記事で詳しく解説しています

JALとANAでは、事前にお客様情報として障害者手帳の内容をカードに登録しておくと、カードの提示だけで手続きが完了します。

  • JAL:JALカードまたはJMBカード
  • ANA:ANAマイレージクラブカード

飛行機のチケットを障害者割引で購入する際の注意点

飛行機のチケットを障害者割引で購入する際の注意点を2点解説します。

早割のほうがお得な場合がある

搭乗時期や路線によっては、早割など他の割引を利用した方が、よりお得になる場合があります

一例として、ANAを利用して羽田-新千歳間を障がいのある子どもと保護者で搭乗する場合で比較しました。

通常料金、および障害者割引料金と早割料金の比較表
通常料金、および早割料金と障害者割引料金との比較(筆者作成)
※画像の料金は2024年12月1日時点で検索したものです。

年末の帰省時期にあたる12月28日の予約を12月1日に行う場合、障害者割引の方が安いです。しかし、早割が適用される1月29日に搭乗する場合は、障害者割引の方が高くなります。

ただし、早割は急な予定変更ができません。キャンセルする場合、取消手数料が発生します。搭乗日が近づくほど取消手数料が高くなるため、直前に予定変更の可能性がある場合は注意が必要です。

障害者割引と早割のメリット・デメリットを以下にまとめました。

メリットデメリット
障害者割引取消手数料がかからないため、予定の変更がしやすい。繁忙期や直前の予約でも割引が適用される。早割や他の割引より割高になる場合がある
早割予約時期が早いほど運賃が安くなる予約変更ができない
キャンセル時に取消手数料が発生する

※いずれの割引でも、キャンセル時には払戻手数料が発生します。

子どもが体調を崩しやすい場合、急な予定変更が必要になることもあるでしょう。その場合、早割で予約するとキャンセル料が高額になる可能性があります。一方、障害者割引であれば取消手数料がかからないため、予定変更がしやすく安心です。

ライターmisa

早割の予約変更やキャンセルのルールを事前によく確認してから利用しましょう。

障害者手帳の有効期限を確認する

精神障害者保健福祉手帳の有効期限が搭乗日当日に満了している場合、割引は適用されません。手帳の更新時期に搭乗する予定がある場合は、早めに更新手続きを行いましょう。

なお、身体障害者手帳療育手帳には基本的に有効期限がありません。子どもの場合は再認定期限が手帳に記載されていることが多いですが、各航空会社の規定には再認定期限に関する記載はありませんでした。

ファミケアちゃん

再認定期限が近い場合は、念のため航空会社に確認してね!

特別な配慮が必要な場合は事前の申告が必要

医療機器の利用があったり、座位を保つのが難しかったりする場合などは事前に申告が必要です。姿勢補助のためのサポートベルトアシストシートの貸し出しを受けることができる場合もあります。

サービス内容は航空会社によって異なりますので、利用する航空会社のサポート案内を確認し、専用デスクに連絡しましょう。

航空会社サポート案内
ANAお手伝いが必要なお客様へのご案内
JALお手伝いを希望されるお客様へのご案内
スカイマークお手伝いの必要なお客様
AIRDOお手伝いが必要なお客様へ
ソラシドエアお手伝いを希望されるお客様へ
スターフライヤーお体が不自由なお客様へ
ライターmisa

ファミケアメンバーが国内線に酸素ボンベを持ち込んだ際には事前に医師の診断書の提出が必要で、当日の空港での受付にも時間を要したそう。心配なことがある場合は一度問い合わせてみると安心です。

▼障がい児と一緒に飛行機にJALを利用した体験談です。ぜひ参考にしてください!

あわせて読みたい
飛行機で障がい児と旅行できる?事前手続きや乗り方を実体験レポート【5歳/肢体不自由/医療的ケア】 障がいのある子と旅行に行く時に困りがちなのが移動手段。特に飛行機で移動する遠出の旅行は、 大変そうだし乗れるか心配 と億劫になってしまう方も多いのではないでし...

飛行機に乗るときは障害者割引を上手に活用しよう!

飛行機の障害者割引は、障がいのある方やその付き添い者が飛行機を利用しやすくなる便利な制度です。ただし、早割など他の割引の方が安くなる場合もあるため、各航空会社のウェブサイトで料金を比較しましょう。

早割を利用する際は、予定変更ができないことや、キャンセル時に取消手数料が高額になる可能性を理解しておくことが重要です。また、特別な配慮が必要な場合は、航空会社へ事前に連絡してください。

ファミケアちゃん

家族の状況に合わせて、障害者割引を上手に活用してね!

\障がい児と行く旅行・お出かけ特集はこちら/

あわせて読みたい
障がい児と行く旅行・お出かけ特集! 障がい児と旅行やお出かけを楽しみたい!と思っていても、行先や交通手段のリサーチなどが大変…と感じること、ありますよね。 この特集では、バリアフリーの施設情報や...

\全国の障害者割引特集はこちら/

あわせて読みたい
障害者手帳や受給者証で使える!障害者割引特集 障害者手帳や受給者証を提示することで受けられる障害者割引を一挙ご紹介! 【施設で使える障害者割引】 ディズニーランドの障害者割引 https://famicare.jp/2024/01/04...


ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

飛行機に障害者割引はある?どのくらい安くなるかや割引対象者、チケットの購入方法を解説

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

夫の転勤で北海道から本州に移住して7年目の2児のママ。コツコツ調べたことを文章にまとめるのが好きでWebライターとして活動中。読みやすい文章を書くため日々学んでいます。7歳の長女は脳性まひで、重症心身障がい児。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次