ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

【障がい児の家づくり】工務店・ハウスメーカーの選び方や理解のある業者の見極めポイント

工務店・ハウスメーカーの選び方
  • URLをコピーしました!

新築を建てると決めたら、必要になるのが工務店・ハウスメーカー選び。

障がいのある子どもと過ごす住居の場合、新築を建てるときには、自分たちで知識を持って、工務店やハウスメーカーに相談していくことが大切になってきます。

そこで今回は、工務店・ハウスメーカーの選び方と、家づくりの知識を得るポイントを神崎工務店の吉村さんにお伺いした内容をもとに紹介します。

神崎工務店 吉村純一さん

神崎工務店吉村さんのプロフィール写真

1980年1月23日生まれ、福岡在住。福祉住環境コーディネーター2級、2級建築士、福祉用具専門相談員の資格を持つ。障がい児・者・高齢者の環境整備経験は2000件超。工業大学在学中に福祉住環境コーディネーター2級を取得し、大手ハウスメーカーの内定が不況で取り消された後、縁あってバリアフリー専門の工務店に”飛び込み”入社。神崎工務店で障がい児・者・高齢者の環境整備に携わり、2019年に福岡営業所をオープン。各SNSでの活動やバリアフリーオンライン相談も実施。受賞歴には、ケアリフォーム大賞やTOTOリモデルクラブ福岡店会事例発表会での優勝経験あり。

目次

工務店の選び方

神崎工務店のような小児のバリアフリーを専門としている工務店やハウスメーカーに出会えれば良いですが、実際、そのような工務店は全国にとても少ない状況です。また一般的な工務店やハウスメーカーは医療・福祉の知識や経験がないこともほとんどです。

ライター侑里子

小児のバリアフリー住宅に強い工務店やハウスメーカーがない場合はどうしたら良いですか?

神崎工務店吉村さん

障がい児に合った、バリアフリーを専門とする工務店やハウスメーカーは正直あまりないので探すよりも、自分たちで知識を持って、それを工務店やハウスメーカーに伝える方が話が早いですね

では、情報共有しながら家づくりを進めていくのに良い工務店選びはどうしたら良いのでしょうか。

工務店を選ぶ際のポイント

どんな工務店やハウスメーカーであれば、しっかりと一緒に満足のいく住宅が建てられるのか、ポイントを紹介します。

寄り添ってくれる工務店やハウスメーカーを選ぶ

工務店やハウスメーカーに最初に訪れた時に、子どもの障がいやバリアフリーについて話をして、寄り添ってくれるような反応のあるところを選ぶのがポイント。

特に新築を建てる際は、障がいのある子どもの過ごしやすさを考慮した家になります。子どもの障がいについて着眼点をもってくれるような工務店やハウスメーカーを選ぶことで、安心して一緒に家づくりを進められます。

一方、子どものことやバリアフリーの話をした時に、面倒くさそうな反応をしたり、嫌そうな顔をしたりするような工務店やハウスメーカーは、一緒に家づくりを進めるのにあまりおすすめできません。

自分たちの予算に合う工務店やハウスメーカーを選ぶ

家を建てる予算に合う工務店やハウスメーカーを選びましょう

特に一般的な新築を建てるよりは、バリアフリー住宅は少し割高になりやすいため注意が必要です。

一般的な工務店やハウスメーカーでは、オプションとしてバリアフリーの設計をする場合があります。改修する範囲に関してオプションが付くのか付かないのかでも費用は変わってきます。

1番最初に相談に行った時に、どのくらいの工事でオプションになるのか、それがいくらくらいなのか確認しておくと、あとで「高くて〇〇ができなかった」と後悔することが少なくなります。

工務店に共有する知識や要望はどうやって学ぶ?

工務店やハウスメーカーへは「この部分はこうして欲しい」と知識を共有しながら、要望を伝えていくことが大切です。

ライター侑里子

自分が知識を持って工事を進めていかないとならないという時、どうやって学んだら良いですか?

神崎工務店吉村さん

体系的に学んだり、情報を仕入れる方法があまりないので「知ってる人から聞く」のがポイントになります

SNSでの情報収集や実際に家づくりをした経験のある人の話を聞く

寄り添ってくれる工務店やハウスメーカーに出会ったら、情報収集や障がい児と暮らす家づくりの知識を得ていきます。

今ではSNSで障がい児が住む家づくりについて発信している人もいるので、そのような人からSNSで情報を得るのが方法が1つ。

もう1つ大切なのが、実際に障がいのお子さんを育てていて、家づくりをした経験者に話を聞いたり、家を見せてもらうことも有効です。

どういう点に気をつけたのか、やってみて良かった点、後悔した点などを具体的に経験した方に聞くことで建てていく住居のイメージがつかみやすくなります。実際につくった人でないとわからないポイントがあるので、話を聞いてみることで自分の家づくりに役立てられます。

障がい児の家づくりの経験者とはどうやって繋がるの?

とはいえ、自分の周りで障がいのある子どもを育てていて家を建てたことがある人がすぐに見つからないかもしれません。

そこで、経験者と繋がるためによくある例としては、訪問看護師や訪問医、相談支援専門員、病院の医師など、今関わっている医療・福祉従事者から紹介をされて、家の見学をさせてもらったり話を聞かせてもらったりすることです。

知っている専門家に聞く

知っている専門家に聞くのも知識を得る方法の1つです。

ライター侑里子

神崎工務店では有料のオンライン面談サービスを提供していますが、福祉用具を取り扱う業者の方などが稀に相談にのってくれることもあります

どういう土地選びをして、どういうところから始めていったらいいのか、どんな福祉用具を使用すればいいかなど、専門家から知識を得ることで安心して家づくりを進めることができます。

工務店・ハウスメーカー選びは寄り添ってくれる人を選ぼう

工務店・ハウスメーカーを選ぶには、自分たちに寄り添ってくれるような人がいるところにするのがおすすめです。

最初に相談する時に、子どもの障がい・疾患のことやバリアフリーの話をして、一緒に頑張ってくれそうな人のところを選びましょう。また、自分たちの予算に合った工務店やハウスメーカーを選ぶのも大切なことです。

そして、一般的な工務店やハウスメーカーは医療や福祉の知識がないことも多々あります。神崎工務店のような専門性の高い工務店を選ぶというよりは、自分たちが知識を持って、それを工務店やハウスメーカーに共有していくスタンスで進めていくのがベストです。

勉強していく方法は、SNSを見たり、実際に新築を建てた経験者に話を聞いたり、神崎工務店のオンライン面談を利用したりすると、バリアフリー住宅の知識が深まります。

勉強するのは一般的な家をつくるより少し大変かもしれないですが、知識を持つことで、より住みやすい素敵な家づくりができると思います。

▼神崎工務店 吉村さんに家選びについてお伺いした動画はこちら



ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

工務店・ハウスメーカーの選び方

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年7月生まれの先天性ミオパチー(ミオチュブラーミオパチー)という指定難病の息子を育てている一児の母です。
普段仕事でははファミケアでインスタの運用をしています。
家族で旅行やおでかけをすることが好きです。また料理や読書なども好きです。

\ファミケアアンバサダーに7つの質問!/

Q1.家族構成を教えてください。
2022年7月生まれの息子と、夫と私の3何暮らしです。

Q2.お子さんの障がい・疾患について教えてください。
先天性ミオパチーという疾患の中のミオチュブラーミオパチーという型の病気です。
医療的ケアは、人工呼吸器・吸引・経鼻経管栄養・ネブライザーです。来年の冬に胃ろうの手術をする予定でいます。
病気の特徴で身長が大きく、年齢にしては大きいねとよく言われます。

Q3.ご自身のお仕事や活動について教えてください。
普段はファミケアでインスタの運用をしています。少し前までは記事の執筆もしていました。

Q4.普段のスケジュールはどのように過ごしていますか?
保育園のある平日は9:00に息子を送迎後、お迎えの16:00ごろまで仕事をしています。
朝早く起きれると午前中に家事を済ませます。
夕方は訪看さんか夫が息子をお風呂に入れてくれることが多く、私はその間に夕飯を作ります。
息子は早くて18時ごろに就寝するので、その間に夕飯を食べ、夜間ヘルパーさんがくる前の準備をします。

Q5.思い出に残っているお子さんとエピソードを教えてください。
先月、息子が新幹線デビューをしたことです。家族で京都へ旅行してきました。
荷物が多いので電車移動は大変でしたが、行きたい場所に元気に行くことができ、よい思い出ができました。

Q6.育児を楽しむ秘訣やストレス発散の方法などがあれば教えてください。
早く寝て、ヘルパーさんが帰るより早く起きて、好きなお香を焚きながら家事をすることです!
あとは元気な時は、好きなドラマをみることが趣味です。

Q7.アンバサダーへの意気込みを教えてください!
ファミケアの仕事とは違う、何か役に立てることができたら嬉しいです。
また他のアンバサダーさんと一緒に何かできることがたのしみです!よろしくお願いします^^

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次