グッズ・機器・器具– category –
-
シロップぴったりシロピィとは?使い方やおすすめポイント、実際に使ってみての感想を紹介
シロップ剤を投薬するとき、正確な量を量ることが難しい場合がありますよね。特に0.5ml単位のような細かい投薬量を病院から指示されている場合、誤差が生じやすいです。... -
ぴったりトロミがつくカップとは?使用方法やおすすめポイント、実際に使ってみての感想を紹介
トロミ剤は、嚥下の補助や注入時の逆流防止に役立ちますが、正確な量を量ったり、ムラなく混ぜたりするのが難しいと感じる方も多いのではないでしょうか。 そこで、おす... -
【作り方動画付き】感覚ボトル(センサリーボトル)とは?遊び方や作り方を紹介
グリッターやビーズが中でキラキラと光る様子がきれいな感覚ボトル。別名センサリーボトルとも呼ばれています。 今回は、感覚ボトルとはどういうものなのかや遊び方をご... -
外出時にもおすすめの吸引器「べべキュア」とは?使い方や料金・購入方法などを解説
外出用に吸引器が必要な子どもによく使用されるコンパクトな吸引器べべキュア。外出時の吸引器選びに悩むご家族に多く使われています。 そこで今回は、筆者の息子が実際... -
スヌーズレンって何?効果や誰のためのものでどこで体験できるのか、使われる用具・グッズ、実際に体験した感想を紹介
スヌーズレンって聞いたことあるけどよく知らない スヌーズレンはどんな子どもが体験できるの? このようにスヌーズレンに関して疑問に思っている人もいますよね。 今回... -
ファン付きクールシート「エアラブ」の使い心地は?ベビーカーやチャイルドシートでの活用や付け方まで徹底解説
夏の暑い日に熱がこもりやすいベビーカーやチャイルドシート、バギーなどで移動する時は、子どもの通気性対策が大切です。そんな時にお役立ちのアイテム「airluv(エア... -
入浴補助用具 アクアピットⅡ(Aqua pitⅡ)のおすすめポイントと使用した感想
障がい児、特に肢体不自由児を育てている多くのご家庭が困難を感じるのが入浴ではないでしょうか? 身体の小さい子どもは抱っこで入浴したり、乳幼児用向けのお風呂用の... -
快眠マットレスSOYO(ソヨ)を徹底解説!おすすめポイントや使い方、使ってみた感想までご紹介
子どもが暑がりで寝ている時汗をかきやすい 背中に熱がこもりやすく汗疹ができてしまう そんな悩みのあるご家庭に紹介したいのが、快眠マットレスSOYO(ソヨ)です。 今... -
子ども用座位保持椅子シュクレN(Sucre N)の使い方やおすすめポイントを紹介
子どもが普段の生活で使う座位保持椅子。毎日使うものだからこそ、使いやすくて子どもも座り心地が良いものを選びたいですよね。 今回は筆者が毎日のように息子に使用し...
12