ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

【支援紹介】宮城県仙台市の小規模認可保育所「おうち保育園木町どおり」をご紹介

おうち保育園木町どおり
  • URLをコピーしました!

おうち保育園木町どおりは、子どもたちとの対話を大切にする保育園です。子ども一人ひとりの言葉をしっかり聞くことで、自分の感情を伝えたり、行動の理由を説明できたりする人に育つような保育をしています。

▶︎施設概要はこちら

目次

施設の特徴

「たくさん話してたくさん聞く」シチズンシップ保育を実践

おうち保育園木町どおりでは、とにかくたくさん子どもたちと話し合いをします。日々の遊びを決める時にも「どうしたい?」と子どもの気持ちを聞いて決めています。「いやだ」「やりたくない」ということがあった時にはどうしていやなのか理由を聞いて、どうしていこうかを一緒に考えたり提案したりして対話をしながら話し合って解決することを増やしていきます。

そうすることで、子ども同士でもしっかり話し合えたり自分の感情を言葉にできたりするようになっていきます。

食事が好きになる!楽しんで食べられる給食の時間

おうち保育園木町どおりの子どもたちはみんな給食の時間が大好き。それは楽しんで食べられる環境があるからです。

保育士たちは子どもの発達段階をしっかりチェックし、どんなふうに食べているのかを観察して、状態に合わせたフォローをしてくれます。動作がうまくいかなくて、お椀をひっくり返してしまっても大丈夫。それも大切な発達段階と認識して、食の進みをバックアップしてくれます。

また、アレルギー食、ペースト食などの配慮食にも対応。食事のことで心配事があれば、お気軽にご相談ください。

保育園こども食堂で園外の人たちとも交流

おうち保育園木町どおりでは、2ヶ月に一度、奇数月にこども食堂を開いています。園児はもちろん、地域の子どもにも開かれているため、保育園に通園していないお友達との交流機会にもご利用ください。

おうち保育園木町どおりが気になるな、通ってみたいな、と思うご家庭も見学ついでに参加することができます。スタッフが子どもに接する姿や会話する姿勢をぜひ見ていただきたいです。育児相談も大歓迎!

1日の流れ

7:30
開所
9:15
おやつ
9:30
散歩・公園などの戸外遊びや室内遊び
11:00
給食
12:00
午睡
15:00
おやつ
15:30
自由遊び
16:30
順次降園、室内・戸外遊び
18:30
延長保育
19:30
閉所

現在の空き状況

×××××××

施設概要

おうち保育園木町どおり・外観
外観
おうち保育園木町どおり・内観
内観


ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

おうち保育園木町どおり

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

書くこと大好きなライター。7歳の息子が遺伝子疾患を持つ医療的ケア児です。子どもを育てる過程で知った社会の生きづらさや情報格差に衝撃を受け、障がい児を育てるための情報がもっと手に入りやすくなるよう発信しています。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次