胃ろうから注入をしているお子さんをお持ちの方、外出時の注入に苦労した経験はありませんか?

いろんな物品を持ってお出かけするのが大変



注入用シリンジにうまく吸い上げられない…



周りが汚れたり、後片付けが地味に手間
そこで、そんな悩みやストレスを解決してくれるパウチ専用コネクタを、ファミケアと、日本山村硝子株式会社で共同開発しました!
今回は医療的ケア児を育てている筆者が、特別に発売前のパウチ専用コネクタを実際にお試し。
製品の使い方やおすすめポイント、使ってみたリアルな感想をご紹介します。
本稿はガラスびんやプラスチック製品の製造・販売において長年の経験がある日本山村硝子株式会社との共同企画でお届けしています。
【ファミケア×日本山村硝子】#これがあればたすかる みんなでつくるプロジェクトとは?


「これがあればたすかる みんなでつくるプロジェクト」は、全国の疾患児・障がい児家族の皆さんと、ファミケア、そして日本山村硝子さんの三者で取り組む「共創型プロジェクト」。
疾患・障がい児との生活では、さまざまな場面で「もうちょっと便利になったらいいのに…」と思うことがたくさんあります。ファミケアでは、そんな日常での困りごとを解決するためのアイデアを募集し、日本山村硝子さんと一緒に実際に製品化を進めてきました。



アイデア募集では44件もの商品アイデアが集まったよ!
▼プロジェクトの詳細はこちらの特集記事から


この企画から誕生したのが、パウチ専用コネクタです。
医ケア児向け新商品!パウチ専用コネクタとは?


パウチ専用コネクタは、市販のパウチ型飲料と、注入用シリンジを接続するコネクタ。一般的な経管栄養用シリンジにそのまま使えるよう設計されています。この製品は現在、特許出願中です。
パウチ専用コネクタの使い方
- パウチとコネクタのネジを回して接続
- 片手で押して中身を吸い上げる(シリンジを引いて吸い上げても可)
使い方はこれだけ!
パウチの飲み口と注入用シリンジを直接つなぐので、周囲にこぼすことなく、パウチ型飲料をスムーズにシリンジに移すことができます。




ここからは、筆者が実際にパウチ専用コネクタを使用してみたおすすめポイントをご紹介します!
パウチ専用コネクタの特徴・おすすめポイント
色んなパウチに接続できる


ドラッグストアやコンビニで購入できるさまざまなパウチ型飲料に、注入用シリンジを接続することができます。日常で手軽に購入できる商品との互換性があるのは、疾患・障がい児家族にとって嬉しいポイント。



筆者がよく購入する商品で試してみましたが、どれも接続出来ました。これは外出時にも便利!
片手でパウチを握るだけで、注入用シリンジを満たすことができる


片手でパウチを握るだけで、中身が漏れずにシリンジに移るのも画期的!簡単に注入の準備ができるので、子どもから目が離せないときや咄嗟に子どもの姿勢を直したい時なども、すぐに対応できます。
こちらは開発担当の日本山村硝子・境野さんのアイデアから生まれた機能なのだそう。



サンプル品の開発にあたって、初めてシリンジでパウチの中身を吸い上げてみて「もしかして押すだけで済んだら便利なのでは?」とふと思いついたんです。ファミケアの皆さんやキッズフェスタ会場で出会ったご家族の皆さんに想像以上の反響をいただけて、開発者冥利に尽きます。
周囲を汚さずに、しかも最後まで残らず注入できる
パウチの飲み口と注入用シリンジを直接接続できるので、パウチ型飲料を吸い上げる際に周りを汚すことがありません。
また、最後まで全て残らず注入することができます。



これまでは一度中身をコップに出したり、パウチの飲み口に注入用シリンジを突っ込んで吸い上げたりしていて、どうしてもゼリー飲料が吸い切れずにちょっと残っていました。その点、パウチ専用コネクタを使えば、中身を全部注入できます!
パウチ専用コネクタの使用方法
1.パウチの蓋をあけて、コネクタを接続する




この時、しっかりひねって最後まで接続してください。接続が緩いと水分が漏れてくることがあるので注意です!
2.パウチ内の空気を抜いて、パウチ専用コネクタに注入用シリンジを接続する


パウチ内に空気が多いと、最初は空気をたくさん吸ってしまいます。あらかじめパウチ内の空気を抜いてから、注入用シリンジを接続するのがうまく中身を移すポイントです。
3.注入用シリンジ内にゼリー飲料を吸い上げる


注入用シリンジ内にゼリー飲料を吸い上げます。片手でパウチを握るだけで、注入用シリンジに満たすことができるのでとっても簡単!こぼれる心配もありません。



ゼリー飲料の種類によっては粘度が高く、女性や握力の弱い方にはちょっと大変なことも。通常通り注入用シリンジを引く方法でもスムーズに吸い上げることができるので、使いやすい方法でおこなえばOKです。
4.胃ろうチューブに接続し、注入する
美味しいゼリー飲料をしっかり注入することができました!
※2~4を繰り返して最後まで注入します。
使用後のお手入れ
筆者は泡洗剤をかけて少し時間を置いたのち、食器用の小さなブラシで洗浄しました。ゼリー飲料は油分が少ないので、汚れが気になることはありませんでした。



注入の後、うっかりパウチに接続したまま捨ててしまわないように要注意です!
使用回数については、食器類と同じように使用感や汚れが気になってきたら新しいものと取り換えてくださいね。
パウチ専用コネクタを実際に使ってみた感想
筆者が実際にパウチ専用コネクタを使用してみた感想をまとめました。
周りが汚れないのでストレス減!ゴミも削減!
注入用シリンジとパウチの飲み口を直接接続できるので、隙間からゼリー飲料が漏れることがなく、周囲を汚さずに注入することができました。
これまでの注入では、パウチの飲み口に注入用シリンジの先を突っ込んでゼリー飲料を吸い上げていましたが、パウチを持つ手の力加減によってゼリー飲料がこぼれたり、シリンジ内に空気ばかり入ったりするのでストレスを感じる場面が多くありました。
加えて、周囲の汚れや注入用シリンジの先の汚れを都度拭き取るため、ゴミもたくさん出てしまうことも地味に不便でした。





これまでは注入の後に手がベタベタ、汚れたティッシュがたくさん。それらを処理して持ち帰る、という一連の片付けが結構ストレスでした。車椅子の子どもと一緒だと、手洗い場一つ探すのにも苦労することも。パウチ専用コネクタを使えば、周りを汚さず注入できて、とても快適です!
持ち歩くアイテムが少なくて済む




パウチ専用コネクタと注入用シリンジだけで注入ができるので、持ち歩くアイテムがこんなに少なくて済みます。
今までは、周囲が汚れないようにパウチの中のゼリー飲料をコップに移して注入することもありました。そのためには注入用にコップを持ち歩かないといけません。その他にも、汚れを拭き取るティッシュや手口拭きも必要です。
一つひとつは小さなものですが、障がい児とのお出かけは必要なものがたくさん。外出時の持ち物が少なくなるのはとても助かります。
車内や病院など、外出先でも楽に注入できる
必要なアイテムが少なくて周りが汚れる心配もないので、省スペースで注入できるのも嬉しいポイントです。
病院の受診だけでも半日がかり…なんてことは、疾患・障がい児家族にとって珍しくありません。移動中の車内や病院内で注入する場面もありますよね。病院が混みあっている時には、注入できる場所を探すのも一苦労。
そんな時にパウチ専用コネクタがあれば、テーブルのある場所を探さなくてもササっと楽に注入できます。
外出時のイレギュラーにも対応しやすい
普段は処方された栄養剤を使っているご家庭であっても、外出時に栄養剤の持参を忘れてしまったり、外出が長引いたりした時など市販品の注入をしてあげたい場面もあるのではないでしょうか。
パウチ専用コネクタはさまざまな市販のパウチ型ゼリー飲料に接続が可能。コンビニやドラッグストアで手に入るものを、簡単に注入してあげることができます。



これまでは、外出ついでに外食して帰りたいな…と思った時も諦めることが多かったのですが、パウチ専用コネクタがあれば、簡単に手に入るパウチ型ゼリー飲料で対応できます。家族の生活の質も上がりますね!
子どもの変化に気を配れる
パウチ専用コネクタがあれば、こぼす心配もなく、注入にも時間がかからないので、子どもの様子に目を配りながら注入ができます。
疾患・障がい児は、ほんの少しの間に状態が変わることもあり得ます。動きが激しい子であれば目が離せないこともあるので、簡単に注入できると安心というご家庭もあるのではないでしょうか。
また、片手でシリンジを満たすことができるので、とっさの時にも対応がしやすいのもポイント!



障がい児を育てていると「もう一本手が欲しい!」瞬間がたくさん。崩れた姿勢を直したり、きょうだいをみながら準備をしたり…そんな中、注入中も片手が空くのはとてもありがたいです!
パウチ専用コネクタの購入方法
パウチ専用コネクタは、10月23日(木)からファミケア公式ショップで予約販売開始となります。
価格は2個で1,000円(税込)。※全国一律送料無料
予約は11月30日までなので、買い逃しのないようにご注意ください。



詳細・予約購入はファミケアショップをチェックしてね!
また、製品によってはパウチ専用コネクタと規格が合わない場合もあります。「うまく接続できないな」と感じた際には、故障や漏れの恐れがあるので使用を中断してください。
パウチ専用コネクタを使って、外出時の注入を楽にしませんか?
実際に使用してみたところ、パウチ専用コネクタは想像以上に便利なアイテムでした!この製品は現在、特許を出願中。
「工夫すれば何とかなるから…」と頑張ることが当たり前になっていた日常が、こんなに楽になるなんて!まさに「これがあるとたすかる」皆さんのアイデアから生まれた商品です。



何個か買って、かばんや車内に置いておきたい!災害用にストックもしておけると安心かつ便利そうだなと思いました。ぜひ皆さんも使ってみてくださいね。
コメント