普通に生活するだけでも大変なことが多い障がい児育児、もっと楽になるグッズや生活が向上するアイテムがあれば、と思ったことがある方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこでこの記事では、ファミケアアンバサダーの皆さんに、「買ってよかったおすすめアイテム」を調査しました!育児に関するアイテムからインテリア雑貨、癒しグッズまで幅広く紹介しています。先輩ママたちのリアルな声を参考に、あなたにぴったりのアイテムを見つけてみてください!
ファミケアアンバサダーとは
ファミケアアンバサダーは、疾患・障がい児育児中の先輩ママ・パパです。情報発信を通じて、他のご家族のモデルケースとして障がい児育児への理解を促進し、便利グッズや楽しいトピックスを見つけ、障がい児育児の困ったを解決し、楽しい!と感じる瞬間を増やすことを目指しています。
プレスリリース:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000008.000128402.html
保育園や学校で必須な記名が楽に
お名前スタンプBanBanネーム/はんこシャチハタの一番堂

ありとあらゆるサイズにフィットするお名前スタンプセット。オムツから鉛筆1本までどこでも使えます。

私自身、先輩ママからおすすめされて購入した商品です!油性インクで一度付くと取れないので、置き場所には注意が必要です。
布用お名前シール/クレアフォーム
▼商品詳細はこちら
https://item.rakuten.co.jp/creaform/nu-seal/?rafcid=wsc_i_is_1096038783470819244
布に直接貼れるお名前シールです。布用シールという名前ですが布以外にも貼ることができて、洗濯しても、レンジや食洗機を使用しても大丈夫なところがポイントです!



布だけじゃなく水筒、箸セットなどに付けても全然取れません!人数分ストックしてあらゆる持ち物に貼り付けてます!
粉ミルク計量時の「今何杯目?」を防ぐ!
粉ミルクスプーン/セリア、キャン★ドゥ
1回で50ml、100ml分の粉ミルクをすくうことのできる、大きめの計量スプーンです。



粉ミルクを作るときの、アレ?今何杯入れたっけ?を防げます。
発作時や転倒時に頭を守る
ごっつん防止ベビーヘルメット


赤ちゃんの頭を360°守る保護帽です。くすみカラーなのもかわいいですね。



自傷防止におすすめされて買ってみた保護帽。安価なのに大活躍でした !
オムツの臭い対策に
食パン袋





本来は食パンを入れる袋ですが、この袋にオムツを入れると臭わないと話題です。市販のオムツ用袋より割安で、一斤用と半斤用の2サイズがあります。
体調管理に大切な湿度調整におすすめ
加湿器/象印


スチーム式で、清潔な蒸気で確実に潤う加湿器です。湿度調整やタイマーの機能があり、使い勝手も良いですよ。



フィルターなどがなく、とにかくお手入れがラク。見た目はポットだけど、ブラックだとちょっとおしゃれさもあります。
加湿器/Egoelife


8Lの大容量加湿器なので、頻繁に給水する手間がありません。アロマオイルを入れるポケットもついているので、癒しアイテムにも!



蒸気がしっかり見えてちゃんと加湿できている感じがします。上からドバーっと水を入れられるので給水しやすいです。
付き添い入院のおともに!
リビングポット/ピーコック


保冷・保温に優れたポットです。シンプルでおしゃれなデザインはグッドデザイン賞を受賞!



入院中に共用のケトルでお湯を沸かして、このポットで自室に持って行き毎日使用していました。奥まで手を突っ込んで洗えるので、お手入れしやすいです!
DVDプレーヤー


コンパクトなDVDプレーヤーです。USBケーブル、Bluetooth搭載なのでスマホから音楽や動画を再生することも可能。



入院中にベッドで使いたくて購入しました。コンセント式ですが、充電しておけば内蔵バッテリーが4時間持つのも良かったポイントです。
スマートホーム化で利便性アップ
Amazonデバイス/Echo Show(エコーショー)とSwitchBot ハブ2
Echo Show(エコーショー)


SwitchBot ハブ2


Echo Show(エコーショー)とは、アレクサが搭載されている画面付きのスピーカーです。天気予報やレシピ検索、動画の視聴の他、音声操作で家電をコントロールすることもできます。
さらに、SwitchBot ハブ2と合わせて使うことで、異なるメーカーのスマート家電をまとめて管理することができます。



見守りカメラで少しだけスマートホーム化したら、外出先からでも家電の操作できたり、声だけで指示出来るので便利すぎて感動してます 。キッズモデルのタブレットも追加で一台買い足しました◎
通院や訪問などのスケジュール管理をしやすく
ウッドスケジュールボード/ナカバヤシ
1か月の予定を書き込めるホワイトボードです。木のフレームがお部屋にもなじみます。



娘のスケジュール管理のために購入しました。リビングの真ん中に置いて家族や訪問リハさん達と見ながら日程調整できて便利です。忘れたくないことは右端に書いておいて忘れ防止にも使えます。通園先のお便りもマグネットで貼っています。
収納で家事楽!
スコーディス/IKEA


アレンジ自在な有孔ボードです。パーツを組み合わせて必要なものがスッキリ、取り出しやすく収納できます。壁面収納で浮かせることで掃除がラクにできるのもポイントです。



カウンターの前の壁に設置して、主に文具類を収納しています。
5面開閉の収納ボックス


上からも前後左右からも開閉できるので、向きを気にせず設置することができます。使わないときはコンパクトに折り畳んでしまっておくことも可能です。



お尻拭きやカテーテル、シリンジなど日用品のストックを整理しています!
ママの癒しも大切に
和紙のお香/薫寿堂
淡路島の老舗のお香メーカーで作られている和紙のお香です。香りがいいのはもちろんのこと、和紙タイプでそのままお財布に入れたり、手紙に添えたりという使い方もできます。



一枚一枚にポジティブメッセージも印字されていて癒し効果絶大です。
プレミアムマッサージクッション/ルルド


家にいながら、肩や腰などのこりをほぐせます。ヒーター機能がついているので、温めながらほぐすと更に心地よいです。コンセントがあるところなら持ち運んで使うことができますよ。



通常のクッションのような見た目で出したままでも気にならず、インテリアになじんでくれるのも嬉しいです。
先輩ママ・パパの生活は参考になることがたくさん
今回は、ファミケアアンバサダーの皆さんが買ってよかった!と太鼓判を押すアイテムを紹介しました。
先輩ママ・パパがしている生活の工夫は参考になることがたくさんあります。これからもファミケアでは先輩ママ・パパの生の声をお伝えしていきますので、お困りのことやアンバサダーさんに聞いてみたいことがあれば、ぜひコメントで教えてくださいね。
コメント