ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

プロに聞く!福祉車両はどんな車?障がい児向けの基礎知識や購入方法・金額、メリットについてもご紹介

障がい児のための福祉車両をもっと知ろう特集
  • URLをコピーしました!

車を持つつもりはなかったけど子どものことを考えると買った方がいいかも

次に車を買い換える時は福祉車両にした方がいい?

障がいのある子どもとの生活では「将来的に福祉車両の購入・買い替えをしようかな」と検討されている方も多いのではないでしょうか。一方で身近で福祉車両を使っている人がいないと、情報がなかなか手に入らない、実感が沸かないということもありますよね。

そこで、今回は「福祉車両について、もっと知りたい!」という読者の皆さん向けに、重症心身障害児を育てている筆者が、Hondaの福祉事業課山﨑さん田村さん福祉車両の基礎知識やHondaの福祉車両はどんな特徴があるのか、までお伺いしてきました。実際購入するとどうなるの?というところまで、わかりやすくお伝えしていきます。

hondaの福祉車両特集

本稿は「福祉車両をもっと知ろう!特集」にて福祉車両メーカーのHonda様と企画協賛でお届けしています。

目次

福祉車両はどんな車?標準車との違いは?

本田技研工業株式会社 福祉事業課の山崎さん(左)と田村さん(右)

ーー本日は時間を作っていただいてありがとうございます!まずは福祉車両のことを全く知らないご家族もわかるように、福祉車両はどんな車なのか、教えていただいても良いでしょうか?

福祉車両は高齢の方を始め、介護をスムーズに行いたい方や身体の不自由な方が、移動の自由と満足を広げるクルマのことです。

車への乗せ替えが楽な車、車椅子のまま乗れる車というイメージがあるかもしれませんが、実はスロープにリフトアップシート、手や足が不自由な方向けに運転しやすい設計など福祉車両の機能や工夫のバリエーションは豊富です。

細かな部分の違いは色々あるのですが、大きく分けた種類としては2種類で、障がいのある方が手や足を使わなくても車を運転できるように工夫されている「自操車」と障がいのある方を家族などの介護者が乗せやすくなる「介護車」の2種類があります。

ホンダの福祉車両一覧
Hondaの福祉車両一覧

ーー障がいがある方向けの配慮がたくさんされているんですね。車種やメーカーによっても機能やこだわりの違いがあるんですか?

福祉車両はメーカーや車種によって違いもあり、さまざまな特徴や工夫もあります。Hondaでも、お子さまや家庭の状況にあった車をお選びいただくことを大切にしています。

ーー自分に合った車選びが大切なんですね!ちなみにHondaさんの福祉車両ならでは、の特徴もお伺いしたいです

Honda車には、エンジニアや私たちも大切にしているこだわりがたくさんあります。

たとえば、特徴の1つとして車のデザイン性を大切にしています。福祉のための車でも機能優先というだけではなく、車に乗る際の楽しさや車で過ごす方の気持ちなどの部分もしっかりと考えて、車をお届けしているんです。

デザインのほかにも、車いすでの乗り心地確認電動ウインチ(車椅子の乗せ下ろしや固定をするためのベルト)などの技術的な工夫で快適性も重視しています。

ーー車全体にこだわりが詰まっている、ということなんですね

そうなんです。こういった様々な工夫は、私たちHondaの福祉分野への想いである「すべてのひとに、移動する喜びを。」からきています。誰もが安心して、使いやすく、快適に、移動を楽しんでいただきたいという気持ちで車をつくっています。

Honda 山﨑さん

実は標準車と変わらないデザインを実現するために、福祉車両専用のロングテールゲートやシートを作るなど、細かな部分もしっかりこだわっているんです。

ホンダ車の標準車とスロープ車のデザインの違い

※車種ごとの違いについては次回以降の記事でくわしくお伝えします!

福祉車両のメリットは生活の負担軽減と快適性

ーーさまざまな想いで工夫がされているのは、乗る私たちとしても嬉しいです。そんな福祉車両ですが、ずばり福祉車両を自家用車として使っていくと何が良くなるんでしょうか?

やはり、福祉車両は介護の負担が軽減することや移動が快適になることが大きなポイントです。先ほどもお伝えしたとおり、特化した工夫がさまざまありますし、毎日の生活にも良い変化を起こせると思っています

あとは、Hondaの福祉車両でお伝えすると、長くお使いいただける丈夫な設計や車いすの方向けの装備(例えばリアクーラー等)が充実しているメリットがあります。つまり、車の価値が落ちにくく、長く快適に過ごせるようになっているんです。

車両本体はもちろんですが、たとえば重い車椅子を乗せ降ろしするスロープについてもかなり頑丈につくってあります。全体的に安心して使っていただけるような設計のため、もしご家庭で手放したいとなっても需要が比較的落ちにくいのも良いポイントかと思います。

ーー生活が少しでも改善できるのは嬉しいですね。実際、いざ購入しようと思ったときに福祉車両は標準車よりも高いイメージもあるのですが、そのあたりはどうですか?

標準車・福祉車両に限らず、車の購入は大きなものなので費用部分は気になるポイントですよね。福祉装備が付いている分、標準車と比べると価格は高くなります。車種やケースにもよりますが、標準車と比べると20万円ほど高くなることが多いです。

ただ福祉車両に関しては、実は消費税が非課税で購入ができます。車両本体だけでなく、オプションにも課税がされないので内装や装備にこだわっても安心です。

なので標準車・福祉車両という区分けはもちろんですが、ご家庭の状況や予算、それぞれの生活に合う車を選んでいただくことがおすすめです。

福祉車両はどんな人や家庭に向いてる?

ーー実際、我が家でも福祉車両を導入すべきか迷うこともありますが、どういうタイミングで購入するのがいいんでしょうか?

「車椅子やバギーを使用している方の乗せ下ろしが大変になってきたな」というタイミングは、わかりやすい購入タイミングで、毎日の負担もかなり軽減できるかと思います。

ただ、高齢介護の話にはなりますが、最近では「今は介護状態ではなくてもいずれ家族の介護をすることを見越して購入する」という人も増えています。

Honda 山﨑さん

福祉車両には機能がたくさんついていますが、それ以外に普通の車としても便利に使えるんですよ!

たとえばN-BOXの福祉車両は、標準車に比べてラゲージスペースが広くなります。つまり、荷物がたくさん積める便利な車として購入して使い、介護が必要になったときにも備えられる、という使い方もできます

ーー子どもの成長に合わせた購入タイミングはいつなんだろう、と判断が難しいと思っていました…!普通に使うこともできるんですね!

お子さんの成長にともなう状態の変化は見極めが難しいですよね。必要になった時に福祉車両を検討しよう、という購入の仕方ももちろん良いと思いますが、購入して納車までにある程度時間も必要ですし、早い段階だと余裕を持って車選びができます。

早めのタイミングでも、成長による変化があっても、福祉車両だから不便、ということはありません。日常生活でも便利に使えるのが福祉車両のいいところです。

シートも折りたたみできますし、広々と車内が使えて、車椅子のスペースには荷物もたくさん入るんですよ。

福祉車両の購入方法

ーー福祉車両の魅力をより理解してきたように思います…!私のように実際に福祉車両を購入したい、詳しく聞きたい、となったらどうしたら良いですか?

基本的には標準車の購入と同じ手順で購入することができます。販売店に行って、実際に車を見たり、試乗したりして見積もりをもらって購入する流れです。

全国どこのホンダカーズでもお求めいただけますが、福祉車両をご検討していただく際は「オレンジディーラー」というお店がおすすめです!

ーーオレンジディーラーってどんなお店なんですか?

オレンジディーラー」は、福祉車両を見て・ためして・気軽に相談できるバリアフリーのお店です。

マスター店とベスト店の説明

Hondaが定める福祉に関する一定の基準をクリアしている販売店なので、福祉車両の展示や試乗はもちろん、店内の過ごしやすい工夫や専門的なスタッフへの相談などもできるようになっています。

ーー私だと「まだ買うかわからない」という段階だと、見るだけ、情報収集するだけ、で行くのは申し訳ないな、と思ってしまうんですが、大丈夫なんでしょうか?

すぐに買うつもりがなくても、まったく問題ないですよ!お話しを聞きに来てくれるだけでも大歓迎です。

車の場合は実際に家庭で使っている車椅子やバギーにあっているか見たい、など見たり、試したりしないとわからないことも多いと思います。

すぐに車の購入を決める方ももちろんいますが、大きな買い物なので、長く時間をかけて選びたい方もいらっしゃいます。「まずは見るだけ」「買うかわからない」「買うとしてもずっと先」という状況でも、買う方にとっては必要な情報収集だと思うので、ぜひ近くの販売店を活用してくださいね。

福祉車両は意外と身近な車だった

今回いろいろとお話を聞いた筆者の感想は「福祉車両ももっと気軽に検討や購入ができるんだ」ということです。

また、機能的な部分(特に乗せ下ろしのための機能などの部分)をどうしても見てしまいがちな福祉車両ですが、Honda車は車をつくるみなさんの想いや技術、ものづくりへのこだわりの結果「移動の喜び」が手に入る車なんだと感じました。

気軽に見たり乗ったりする機会が少ないことからなかなか情報が手に入りにくく、検討のハードルが高いように見える福祉車両ですが、そんな環境もオレンジディーラーがサポートしてくれます。

ライター小澤

車のことだけでなく、お店に訪れる人へのバリアフリーにも配慮されていると知ってウェルカムな気持ちを感じました!

福祉車両を検討している方はもちろん、Hondaの福祉車両ってどんな車なんだろう、と気になっている方も、ぜひ気軽に見に行ってみてください。

ファミケアちゃん

次回以降の記事では、Hondaの福祉車両3台を実際に子どもと試乗したレポートをお届けするよ!お見逃しなく!



ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

障がい児のための福祉車両をもっと知ろう特集

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

書くこと大好きなライター。7歳の息子が遺伝子疾患を持つ医療的ケア児です。子どもを育てる過程で知った社会の生きづらさや情報格差に衝撃を受け、障がい児を育てるための情報がもっと手に入りやすくなるよう発信しています。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次