ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

子どもの看病がしんどい!子どもの看病がしんどい理由やしんどいときの過ごし方やリフレッシュ方法を紹介

子どもの看病がしんどい!子どもの看病がしんどい理由やしんどいときの過ごし方やリフレッシュ方法を紹介
  • URLをコピーしました!

子どもが病気になったときの看病がしんどい…

子どもが病気になったときどう過ごしたら少しでもリフレッシュできるの?

子どもの看病をするのは大変ですよね。子育てをしている人ならみんな、同じ気持ちだと思います。

そこで今回は、子どもの看病がしんどい理由やしんどいときの過ごし方、リフレッシュ方法を紹介します。

目次

子どもの看病がしんどい理由

子どもが風邪を引いたり感染症にかかったりすると、職場に連絡し休まないといけなかったり病院に受診しに行ったりケアが多くなったりといつもよりも親の負担は大きくなります。それで子どもの看病がしんどい、と思ってしまうのは当然です。多くの方が同じように、以下のような理由で看病がしんどい、と思っています。

1.仕事を休まなければいけない

子どもが病気の時、仕事を休まないといけなくなると「会社の人に迷惑をかけてしまう…」そんな申し訳ない気持ちでいっぱいになる人は少なくありません。

子どもの病気や症状によっては1週間以上自宅療養する必要があり、その間ずっと仕事を休まなければいけない場合もあります。長期で休まないといけないとなると、職場の状況によっては肩身が狭い思いをすることもありますよね。

また、「会社での居場所がなくなるんじゃないか」「有給をすべて消化してしまい給料が低くなってしまうのではないか」という心配も出てきます。

2.病気の子どもの預け先がない

病気の子どもの預け先がないことも看病がしんどい理由の一つです。

子どもが病気のときに利用できる病児保育もありますが、いつでも誰でも病児保育を利用できるとは限りません。定員がいっぱいだったり、医療的ケアや障がいがあったりすることで病児保育を利用できないこともあります。

また、おじいちゃんやおばあちゃんなど頼れる家族や親戚が近くにいない場合、病気の子どもの預け先はなくなってしまいますよね。

かわいい我が子とはいえ、誰の手も借りられずずっと子どもと一緒、ということに息が詰まることもあります。

ライター侑里子

病児保育がもっと増えたり、医療的ケアや障がいがある子どもでも利用できる病児保育が増えてくれると、子どもが病気のとき安心して預けることができるんじゃないでしょうか。

3.子どもから病気がうつる心配がある

子どもからの病気がうつる心配があるのも、子どもの看病がしんどい理由の1つです。

特に流行り物の感染症の場合はうつりやすく、家族内感染で大変な思いをするご家族も多いはず。きょうだいがいる場合は隔離してうつらないようにしたり、看病する親もうつらないようマスクをして家中を除菌をして感染対策を行ったりするなど、どうにか子どもの病気がほかの家族にうつらないように頑張らなければなりません。

万が一、子どもの病気がうつった場合は、仕事を休む必要があったり、しんどい身体をひきずってまで子どもの看病をしたりと、大変な時期を過ごすことになります。

4.通常よりケアが頻回になる

子どもに医療的ケアがある場合は、病気になると通常よりケアが頻回になることもあります。

例えば24時間人工呼吸器を使用していて、気管や口鼻の吸引が必要な医療的ケア児の場合、病気になることによって吸引が頻回になります。

また、痰がたまらないようにカフシストや吸入を使って、排痰ケアを1日に数回行う必要がありマメなケアが必要になります。

ライター侑里子

筆者の場合、医療的ケア児である息子が自宅療養だったときは、1週間、普段通っている保育園や療育を休まなければならず、在宅で仕事をしながら吸引が頻回な息子のケアをして大変でした。

5.病院に連れていくのも大変で待ち時間も長い

病気の子どもを病院に連れていくのも一苦労ですよね。

すぐに診察して薬を処方してもらえれば簡単ですが、現実はそうはいかず…。しんどそうな子どもを連れて長い待ち時間を過ごし、やっとの思いで薬を出してもらえることがほとんどではないでしょうか。

ライター侑里子

長い待ち時間を病気の子どもと一緒に待っていると、自分までぐったりしてくるものですよね…。

6.しんどそうな子どもの姿を見るのがつらい

いつも元気で笑顔な子どもが、病気になってしんどい顔をしているのを見るのは親としてつらいもの。

子どもが病気になり看病することで、いつも子どもが笑顔で過ごしていることが当たり前ではないんだなと思わされますよね。

ライター侑里子

筆者の息子が肺炎になり高熱を出した時は、呼吸をするのが苦しそうで見ているのがつらかったです。やはり子どもには元気でいてほしいものですね。

子どもの看病がしんどい時の過ごし方やリフレッシュ方法

生まれつき先天性の疾患があり肺炎や気管支炎になるなど体調を崩しやすい息子の看病をする機会が多い筆者が、子どもの看病がしんどい時の過ごし方やちょっとしたリフレッシュ方法を紹介します。

1.子どもが寝ているときは自分も寝る

子どもが寝ている時は、一緒に自分も寝て休みましょう

子どもによっては病気の症状がつらくて夜起きてしまい、自分も起きなければならず夜に睡眠時間を十分にとれない親もいると思います。

子どもが寝て休んでいる時は、自分も身体を休めるチャンスだと思って、一緒にゆっくり寝て過ごしましょう。少しでも心身の回復をさせるのが、子どもを看病している時期のポイントです。

2.ちょっとしたおいしいものを食べる

自分に食べる余裕がある場合、ちょっとしたおいしいものを食べて少しでも元気を出しましょう

コンビニのデザートやアイスなど、自分へのご褒美として美味しいものを食べると、子どもの看病のちょっとしたリフレッシュになります。

もちろん食べるものは甘いものではなくても、自分が好きなものでOKです!

3.頼れる人がいればできるだけ頼る

パートナーはもちろん、自分の親などの家族、訪問看護師や訪問医など頼れる人がいればできるだけ頼り、一人で頑張らないようにしましょう。身体的に楽になるのはもちろん、「自分だけで病気の子どもを守らなくていいんだ」と気持ち的にも楽になります。

ライター侑里子

筆者の息子は先天性の疾患があるため、熱が出た時は最初に訪問看護師に相談し、その後の行動について指示を待つようにしています。また医療的ケアができる義理の母にも、自宅療養のときは家に来て看病を手伝ってもらえるようにお願いしています。

子どもの看病がしんどいのはみんな同じ。上手にリフレッシュしてつらい時期を乗り越えよう

子どもが病気になったときに看病するのはつらいですよね。

預け先がなかったり、家族内で感染が広がらないように対策をしたり、通常より頻回なケアを行わないといけなかったり、病院に行くのも大変だったり、しんどそうな子どもの顔をみるのもつらかったりなど、子どもの看病がしんどい理由はたくさんあります。

しかし、子どもの看病が必要なとき、どうにかして乗り越えていきたいもの。子どもが寝ている時は一緒に寝たり、頑張っている自分へちょっとしたご褒美を与えたり、頼れる人がいればできるだけ頼ったりして、上手にしんどい時期を乗り越えましょう!



ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

子どもの看病がしんどい!子どもの看病がしんどい理由やしんどいときの過ごし方やリフレッシュ方法を紹介

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年7月生まれの先天性ミオパチー(ミオチュブラーミオパチー)という指定難病の息子を育てている一児の母です。
普段仕事でははファミケアでインスタの運用をしています。
家族で旅行やおでかけをすることが好きです。また料理や読書なども好きです。

\ファミケアアンバサダーに7つの質問!/

Q1.家族構成を教えてください。
2022年7月生まれの息子と、夫と私の3何暮らしです。

Q2.お子さんの障がい・疾患について教えてください。
先天性ミオパチーという疾患の中のミオチュブラーミオパチーという型の病気です。
医療的ケアは、人工呼吸器・吸引・経鼻経管栄養・ネブライザーです。来年の冬に胃ろうの手術をする予定でいます。
病気の特徴で身長が大きく、年齢にしては大きいねとよく言われます。

Q3.ご自身のお仕事や活動について教えてください。
普段はファミケアでインスタの運用をしています。少し前までは記事の執筆もしていました。

Q4.普段のスケジュールはどのように過ごしていますか?
保育園のある平日は9:00に息子を送迎後、お迎えの16:00ごろまで仕事をしています。
朝早く起きれると午前中に家事を済ませます。
夕方は訪看さんか夫が息子をお風呂に入れてくれることが多く、私はその間に夕飯を作ります。
息子は早くて18時ごろに就寝するので、その間に夕飯を食べ、夜間ヘルパーさんがくる前の準備をします。

Q5.思い出に残っているお子さんとエピソードを教えてください。
先月、息子が新幹線デビューをしたことです。家族で京都へ旅行してきました。
荷物が多いので電車移動は大変でしたが、行きたい場所に元気に行くことができ、よい思い出ができました。

Q6.育児を楽しむ秘訣やストレス発散の方法などがあれば教えてください。
早く寝て、ヘルパーさんが帰るより早く起きて、好きなお香を焚きながら家事をすることです!
あとは元気な時は、好きなドラマをみることが趣味です。

Q7.アンバサダーへの意気込みを教えてください!
ファミケアの仕事とは違う、何か役に立てることができたら嬉しいです。
また他のアンバサダーさんと一緒に何かできることがたのしみです!よろしくお願いします^^

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次