ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 詳しくはこちら

訪問看護とは?訪問看護の対象者や訪問看護師がしてくれること、利用頻度や費用などを紹介

訪問看護とは
  • URLをコピーしました!

訪問看護を利用する必要がでてきた時、「わからないことが多くて困る」という方はたくさんいます。

訪問看護って何をしてくれるの?

訪問看護師は普通の病院にいる看護師と何が違うの?

という訪問看護に関する疑問を解決するために、今回は訪問看護とは何か、対象者や訪問看護師がしてくれること、利用頻度や費用などをご紹介します

目次

訪問看護とは

訪問看護は、看護師が自宅に訪問し、病気や障がいに応じた看護を行うサービスです健康状態の悪化防止や回復に向けて、医療や日常のケアをしてくれます。訪問看護は訪問看護事業所・訪問看護ステーションと呼ばれる事業所がサービスを提供しています。

訪問は主に訪問看護師がしてくれるので、主治医の指示を受け、病院と同じような医療処置も対応可能です。また、事業所によって有無はありますが、訪問看護事業所には看護職員として保健師、看護師、助産師、准看護師、理学療法士(PT)、言語聴覚士(ST)、作業療法士(OT)などがいることもあり、ケア以外にも訪問でリハビリなどを行ってくれる場合もあります

ライター侑里子

息子の場合は訪問看護師の訪問の他に週に1回、理学療法士が自宅に訪問して来てくれて、リハビリテーションも行ってもらっています。

なお、医療保険を利用した訪問看護では、1箇所の訪問看護ステーションのみ利用できます。厚生労働大臣が定める疾病等の条件を満たせば、2箇所の訪問看護ステーションを利用できます。

訪問看護師とは

訪問看護師は、疾患のある方の健康状態を保ち、良くするためのサポートをしてくれる看護師です。どんなケアをしてくれるかは、主治医の指示やその人の状態によります。

訪問看護師は訪問看護計画書を立て、計画を基本として臨機応変に必要なケアを提供します。日常的な訪問によるケアをはじめ、退院後のケアや終末期の看護にも対応します。

【訪問看護師がしてくれることの一例】

  • 健康状態の管理
  • 本人や家族の精神的ケア
  • 病状悪化の防止や回復
  • 療養生活の相談やアドバイス
  • 点滴や注射などの医療処置
  • 服薬管理
  • 体調の急変など緊急時の対応
  • 医療的ケア
  • 沐浴
ライター侑里子

筆者の息子の場合、主に健康状態の管理や状態悪化の防止や回復、療養生活の相談やアドバイス、沐浴、注入、吸入、カフアシスト、吸引をしてもらっています。

また「24時間対応体制加算・緊急時訪問看護加算」に同意しているため、24時間、訪問していない間に息子の状態について心配なことがあると、緊急で電話したり、LINEで情報を伝えることができ、特に息子が風邪を引いた時は頼らせていただいています。

訪問看護を受けられる人・対象者は?

訪問看護は訪問看護を必要とするすべての人が対象となっています。訪問看護を受けたい人もしくは家族が主治医に訪問看護の指示書を依頼し、医師が必要を認めれば利用することができます

利用の年齢も関係なく、0歳の子どもから高齢者まで利用が可能です。また、病状や症状の重軽度も利用には関係ありません。

訪問看護の利用方法

利用手順1:利用する訪問看護ステーションを決める

まずはじめに、利用する訪問看護ステーションを決めます。

訪問看護ステーションによって、特徴は様々。例えば、土曜日も看てくれたり、ママ・パパのケアに特化していたり、理学療法士や作業療法士、言語聴覚士などが配置されていたりなど、訪問看護ステーションによって特徴が変わってきます。

選ぶ時に、子どもと自分たちにはどんな訪問看護ステーションが合っているのかを考えるのが大切です。

利用手順2:医師に訪問看護指示書を書いてもらう

利用する訪問看護ステーションが決まったら、医師に訪問看護指示書を書いてもらいます。

子どもの診断内容や、訪問看護師から提出された訪問看護計画書や訪問看護報告書をもとに、訪問看護の必要性の有無を判断します。

利用手順3:訪問看護を利用する

医師に訪問看護指示書を書いてもらったら、訪問看護を利用することができます。

手続きが完了していれば、子どもが退院したその日からでも利用できます。また事前にその月の利用日程を決めておきます。

ライター侑里子

筆者の場合は、息子が退院したその日から訪問看護師に家に来てもらい、息子のケアをしてもらいました。

訪問看護ステーションの選び方

数ある訪問看護ステーションの中から自分たちに合ったステーションを選ぶ方法をご紹介します。

小児特化のステーションか成人も対象としているか

訪問看護事業所や訪問看護ステーションは成人のみ対応している事業所もあれば、小児に特化している事業所もあります。小児に特化している訪問看護ステーションの場合、子どもならではの症状や状態に慣れているため、安心して子どもを預けることができます。

ライター侑里子

ただし、小児特化の訪問看護ステーションは数が少ないのが現状です。訪問看護ステーションは訪問地域でないと来てくれないので、小児特化が地域によっては選べない可能性もあります…!

成人も対象としている場合は、小児の受け入れが可能かどうかや小児の対応経験があるか確認しましょう。小児の経験がない訪問看護事業所にお願いする場合は、大人しか看たことのない看護師が担当に付く場合もあるため、利用者側から伝えなければいけないことも発生する場合もあります。

ライター侑里子

筆者は、小児に特化している訪問看護ステーションを選びました。理由は、子どもならではの症状や状態に慣れていて、安心できると思ったからです。実際、看護してくれている看護師の方はこども病院出身の方が多く、どんな相談ごとにも的確に答えてくれ、いつも安心して息子を預けることができています。

他のサービスも事業としてやっているか

訪問看護事業以外に児童発達支援や保育を事業として同じ法人で提供している事業所もあります。他事業のサービスも提供している事業所を選ぶことができれば、他のサービスを利用したい時もわざわざ他の事業所や施設を調べる必要がないので手間がかなり削減できます。

子どもの障がいや疾患、状態の共有もしやすく、他のサービスを利用する方法も考えやすくなるのでおすすめです。

訪問看護の利用頻度

訪問看護は利用の際に介護保険を使うか、医療保険を使うかで利用頻度が異なります。小児の場合、対象が40歳以上の介護保険が使えないので通常は医療保険の利用のパターンになります。

医療保険の場合

医療保険の場合は、通常週3日までで、1回の訪問時間は30分〜1時間半程度になります。

しかし、以下の場合では週4日以上の訪問看護や1日に複数回訪問する難病等複数回訪問看護、1人に対して複数人の訪問看護等の利用が可能です。

  • 厚生労働大臣が定める疾病等や特別管理加算対象
  • 特別訪問看護指示期間である
  • 気管カニューレ等の特別な管理が必要
ライター侑里子

人工呼吸器を使用しており、厚生労働大臣が定める疾病に入る筆者の息子の場合は、週に5〜6回、1回1時間〜2時間で訪問してもらっています。

介護保険の場合

介護保険の場合は、1回の訪問時間は4区分あり、20分、30分、1時間、 1時間半です。

訪問看護ステーションの対象者は、65歳以上で、要介護認定された方と、40歳以上65歳未満で16特定疾病疾患の対象者で要介護認定された人です。介護保険の訪問看護の対象者は大人であり、40歳未満は利用できないことになっています。

要介護によって支給限度額が設定されており、自己負担額は1つの訪問看護ステーションを利用した場合は、1割となっています。

訪問看護の費用

訪問看護を利用する場合の利用費用は、医療保険の適用になるため自己負担が2割に軽減されます。介護保険の場合は1割負担です。

また、公的保険である「子ども医療費受給者証」「小児慢性特定疾患受給者証」「障害者医療費受給者証」の対象で受給者証を取得している子どもは、さらに費用が軽減されます。利用する制度や重症度によって免除される金額は変わってくるため、各受給者証の制度を調べましょう。

たとえば、小児慢性特定疾患受給者証を持っている子どもであり、所得が430万〜850万で、重症(高額な医療が長期的に継続する子どもや、重症患者基準に適合する子ども)の場合は、自己負担額は5,000円です。

ライター侑里子

小児慢性特定疾患受給者証を持っていて、人工呼吸器等装着者である息子は、自己負担額が500円です。

▼小児慢性特定疾病についてはこちらの記事で解説しています

訪問看護ステーションを利用してみての感想

半年の入院から息子が自宅に帰ってきた時、不安でいっぱいだった私を安心させてくれた1つのサービスが訪問看護ステーションです。

休日以外、ほぼ毎日来て息子を看てくれて、優しく楽しく息子に接してくれる訪問看護師の方には頭が上がりません。

息子の体調が不安定なときや肌荒れした時は親身に相談・対応してくれることも、とても助かっています。特に、息子が風邪を引いてお風呂上がりに顔面蒼白になり、呼吸状態が悪くなって電話で緊急対応をしてくれた時は、命を救われたと思いました。訪問看護師の方がいなかったら、息子はどうなっていたかわかりません。

小児特化の訪問看護ステーションで、こども病院出身の看護師ばかりが在籍していることもあり、どんな相談にも的確に答えていただけていることもとても心強く、安心して子どもを預けて外出することもできます。

訪問看護ステーションを利用して日々の子どものケアを支援してもらおう

自宅に看護師が来てくれて、健康状態の管理や、悪化防止、医療的ケア、緊急時の対応などをしてくれる訪問看護ステーション。

0歳から利用でき、子どもの場合は医療保険を利用すれば、週3回、1時間以上看てもらうことができます。また障がいや疾患によっては、週4日以上の利用も可能です。

訪問看護ステーションの選び方は、それぞれの訪問看護ステーションの特徴を踏まえた上で、自分たちのライフスタイルにあったところを選ぶのがいいと思います。

この記事を参考に、これから訪問看護ステーションを探そうとしている方が安心してお子さんを預けられる訪問看護ステーションに出会えることを心から祈っています。



ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

訪問看護とは

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

2022年7月生まれの先天性ミオパチー(ミオチュブラーミオパチー)という指定難病の息子を育てている一児の母です。
普段仕事でははファミケアでインスタの運用をしています。
家族で旅行やおでかけをすることが好きです。また料理や読書なども好きです。

\ファミケアアンバサダーに7つの質問!/

Q1.家族構成を教えてください。
2022年7月生まれの息子と、夫と私の3何暮らしです。

Q2.お子さんの障がい・疾患について教えてください。
先天性ミオパチーという疾患の中のミオチュブラーミオパチーという型の病気です。
医療的ケアは、人工呼吸器・吸引・経鼻経管栄養・ネブライザーです。来年の冬に胃ろうの手術をする予定でいます。
病気の特徴で身長が大きく、年齢にしては大きいねとよく言われます。

Q3.ご自身のお仕事や活動について教えてください。
普段はファミケアでインスタの運用をしています。少し前までは記事の執筆もしていました。

Q4.普段のスケジュールはどのように過ごしていますか?
保育園のある平日は9:00に息子を送迎後、お迎えの16:00ごろまで仕事をしています。
朝早く起きれると午前中に家事を済ませます。
夕方は訪看さんか夫が息子をお風呂に入れてくれることが多く、私はその間に夕飯を作ります。
息子は早くて18時ごろに就寝するので、その間に夕飯を食べ、夜間ヘルパーさんがくる前の準備をします。

Q5.思い出に残っているお子さんとエピソードを教えてください。
先月、息子が新幹線デビューをしたことです。家族で京都へ旅行してきました。
荷物が多いので電車移動は大変でしたが、行きたい場所に元気に行くことができ、よい思い出ができました。

Q6.育児を楽しむ秘訣やストレス発散の方法などがあれば教えてください。
早く寝て、ヘルパーさんが帰るより早く起きて、好きなお香を焚きながら家事をすることです!
あとは元気な時は、好きなドラマをみることが趣味です。

Q7.アンバサダーへの意気込みを教えてください!
ファミケアの仕事とは違う、何か役に立てることができたら嬉しいです。
また他のアンバサダーさんと一緒に何かできることがたのしみです!よろしくお願いします^^

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次