ファミケア相談Q&Aアプリで解決!>> 無料で使う

【2024年度3月更新】発達障害児家族が参加できる親子会・コミュニティ9選

発達障害児家族が参加できる親子会・コミュニティ
  • URLをコピーしました!

全国には発達障害児を育てる家族が参加できるコミュニティがたくさんあります。情報交換や日々の情報のシェアのためにコミュニティを活用してみてはいかがでしょうか。

この記事では、イベントやチャットグループなど参加する事で他の方と交流できる活動があるコミュニティを紹介します。季節のイベントを開催しているコミュニティオフラインで気軽に参加しやすいコミュニティもたくさんあるので、気になるものをぜひチェックしてみてください。

※記事内に参加できるコミュニティがない場合は、famicare編集部が参加できるコミュニティをお探しします。お問い合わせください。
※ 発達障害児とそのご家族向けのコミュニティを運営されている方、情報をお持ちの方はファミケアまでお知らせいただければ記事内にてご紹介させていただきます。
【お問い合わせ先】
ファミケア情報提供窓口

目次

オンライン中心のコミュニティ

imakokoMom~発達障害児・不登校児とお母さんのためのコミュニティ~

imakokoMomは福岡県のヨガスタジオから誕生したコミュニティで、ヨガインストラクターで元作業療法士の方が設立されました。「発達障害児、不登校児のお母さんたちが安心して自分の時間を持って欲しい」という想いが込められています。イベント開催はインスタライブが中心で、毎週土曜日には朝ヨガのイベントを開催されています。

参加できる
活動
インスタライブにて朝ヨガ(毎週土曜日7:00〜7:20)、その他インスタライブ(開催頻度不明)
活動地域全国
活動場所オンライン中心
参加対象発達障害児・不登校児の母親中心
参加方法Instagramよりインスタライブに参加
公式サイトhttps://profile.ameba.jp/ameba/imakokomom2021/
SNShttps://www.instagram.com/imakokomom

パラリンっ子ひろば

障がい児ママ・パパのためのコミュニティパラリンっ子ひろば

障がい児家族のためのオンラインコミュニティです。10歳までの発達凸凹・グレーゾーンのお子さん向け療育「パラリンビクス®️」という体操を普及するパラリンビクス協会が運営しています。コミュニティ情報は、メルマガにて発信されています。また協会では、「この子には障がいがありますマーク」の普及などを行っています。

参加できる
活動
不明
活動地域全国
活動場所オンライン
参加対象障がい児の家族
参加方法メルマガ登録
公式サイトhttps://linktr.ee/paralymbics
SNShttps://www.instagram.com/paralymbics/

オフライン中心のコミュニティ

【宮城県】コミュニティー広場 ふぁみりあ 

宮城県気仙沼市で病気・障がい・発達のんびりなお子さんがいるご家族のためのコミュニティです。居場所運営は月1回、土日に行われています。毎年12月にはクリスマス会を行っています。イベント情報などのお知らせはLINEにて配信されています。

参加できる
活動
居場所(月1回、土日)
活動地域宮城県気仙沼市中心
活動場所オフライン
参加対象病気・障がい・発達のんびりなお子さんがいるご家族
参加方法LINE、インスタグラムDMより連絡
SNShttps://www.instagram.com/familiar.2013/

【茨城県】にじいろ・すまいる

「でこぼこキッズ凸凹親の会にじいろ☆すまいる」の文字と虹の絵が描かれたイラスト

茨城県下妻市の発達障害やグレーゾーン、不登校の子どもを持つ保護者のコミュニティです。「不安を抱えながら育てにくい子どもを育てるお母さんの居場所を作りたい」という想いから発足。毎月1回の頻度でお茶会を開催されています。

参加できる
活動
お茶会(月1回程度)
活動地域茨城県下妻市
活動場所オフライン
参加対象発達障害やグレーゾーン、不登校の子どもとその保護者
参加方法基本的に自由参加
SNShttps://www.facebook.com/nijiirosmile.shimotsuma

【埼玉県】埼玉親の会「麦」

埼玉県内のLD、ADHD、ASD等の知的に遅れのない発達障害の子どもを持つ保護者のコミュニティです。不定期で保護者同士のおしゃべり会や親子レクリエーションなどを開催されています。また、進路例会として経験談や学校情報等を聞ける機会なども提供されています。

参加できる
活動
保護者おしゃべり会、親子レクリエーション、進路例会、学校見学会など
活動地域埼玉県さいたま市中心
活動場所オフライン中心
参加対象知的に遅れのない発達障害の子どもの保護者
参加方法メールより連絡
SNShttps://ld-mugi.sakura.ne.jp/index.html

【岐阜県】おやおやの会

「おやおやの会」という文字とネズミの絵が描かれたイラスト

岐阜県飛騨地方のグレーゾーンから発達に特性のある子どもの親の会です。LINEでの情報発信のほか、夜の時間帯に不定期で座談会を開催されています。また、不登校もテーマに取り上げられていて、支援司の方による講演会なども開催されています。

参加できる
活動
座談会(開催頻度不明)
活動地域岐阜県飛騨地方中心
活動場所オフライン
参加対象グレーゾーンから発達に特性のある子どもの保護者
参加方法LINEにて連絡
SNShttps://www.instagram.com/oyaoyanokai/

【大阪府】フラワーズ

不登校・登校拒否のお子さんがいる親の会ですが、発達障害のお子さんがいる親御さんも参加できます。大阪府(阪南市・泉南市・西成区)を中心に、月に5~7回程の頻度でお茶会を開かれています。大阪府以外にも、和歌山県や奈良県などどこにお住まいの方でも参加できます。イベント情報はインスタグラムに掲載されています。

参加できる
活動
お茶会・ランチ会など(月に5~7回程の頻度)
活動地域大阪府(阪南市・泉南市・西成区)中心
活動場所オフライン中心
参加対象不登校児や発達障害児の親・祖父母
参加方法お問い合わせフォームより申し込み
公式サイトhttps://flowers590.jimdofree.com/
SNShttps://www.instagram.com/flowers.sakura2020

【大阪府】おたふく会

1990年に兵庫県にて準備会として始まり、翌年4月に正式に発足。現在は、大阪府を中心に「LD等の発達障害のある子どもや青年の親の会」として活動されています。保護者向けの活動では、交流会や先輩保護者から体験談を聞く会などを開催。また、子ども本人向けには家族参加型の野外活動などのイベントも行われています。

参加できる
活動
交流会(1〜2ヶ月に1度)、先輩保護者の話を聞く会、勉強会(頻度不明)など
活動地域大阪府中心
活動場所オフライン中心
参加対象LD等の発達障害のある子どもとその保護者
参加方法お問い合わせフォームより申し込み
公式サイトhttps://www.otahuku.net/index.php

【岡山県】にじいろたまごの会

にじいろたまご

岡山県倉敷市中心に活動する、子どもの発達に悩む親のためのコミュニティです。⁡基本毎月第1火曜日の午前中に茶話会を開催されています。茶話会には、療育に携わる先生が一人入ってくださるので、先生視点のアドバイスももらえます。遠方や時間が合わない方向けにオープンチャットの運営も行われています。

参加できる
活動
茶話会(基本毎月第1火曜日10時〜12時)、オープンチャット
活動地域岡山県倉敷市(倉敷市水島ひろばにじいろ2階)中心
活動場所オフライン、オンライン
参加対象発達の気になる子を育てている保護者
参加方法お問い合わせフォーム、インスタグラムDMより申し込み
公式サイトhttps://nijitama.simdif.com/
SNShttps://www.instagram.com/nijitama960

発達障害児家族のコミュニティに参加してみよう!

コミュニティや親の会に参加することで、生活に役立つ情報を手に入れたり、気軽な話をする人に出会えます。

積極的にお話しするのが苦手、という方もLINEグループだけ、オフラインだけでも歓迎してくださるコミュニティがたくさんあります。ぜひ、まずはつながってみるところからはじめてみてはいかがでしょうか。



ファミケアの掲載記事およびコラムに関しては、当事者および専門家によって作成しておりますが、全ての方に当てはまる情報ではございません。投稿された情報の利用により生じた損害について、ファミケア運営元では責任を負いかねますので、あくまでもご家庭での判断のもと参考情報としてご利用ください。また、特定の施設や商品、サービスの利用を推奨するものではありません。

発達障害児家族が参加できる親子会・コミュニティ

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よろしければシェアおねがいします!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

25歳で出産を機にWebマーケティング領域に興味を持ち細々と携わっています。発達障がいの息子がいます。こだわりが強い反面"自分の軸がブレない"息子を尊敬しながら子育てを楽しんでいます。

コメント

コメントする

※コメントは運営の承認後、表示されます
※コメント欄は現在一時的に公開しております。状況によってはコメント欄を停止する場合がございます。ご了承ください。

目次