
ファミケア支援検索のLINE相談とは
▼概要
ファミケア支援検索では、LINE相談を受付しております。公式LINEの チャット機能 を活用し、お子さまの状況やご家族のご希望をお伺いしたうえで、条件に合った施設やサービスをお探しし、スムーズにつながるお手伝いをします。
お探し可能な施設・サービス
ファミケア支援検索で対応している以下の支援に対応しています
・児童発達支援
・放課後等デイサービス
・訪問看護
・訪問介護
・短期入所
・相談支援事業所 等
「こんな支援がほしい」「どこに相談すればいいかわからない」 そんなお悩みも気軽にご相談ください。
一緒に探すのは疾患・障がい児を育てる当事者家族のファミケアファミリー
ファミケアは、疾患・障がい児を育てる当事者家族によって運営されています。 当事者だからこそわかる気持ちに寄り添い、専門的な知識と共に利用者目線でのサポートを提供します。

相談できる相手いなくてどうしたらいいかわからない。。



児童発達支援をそろそろ利用したいけど、どんな風にしたらいい?



そんな時も安心してください。施設や支援者を探したりするのは疾患・障がい児を育てる当事者家族スタッフです。一緒に考え、最適な施設や支援者を探すお手伝いをします。
あなたの悩みや質問に共感し、実際の経験を基にした実用的なアドバイスをお届けします。安心して相談してね!
※ご注意事項:スタッフも皆様に寄り添って支援探しに伴走しますが、地域の支援充足状況により、支援を一緒にお探しした結果、希望の支援が地域にないことも社会状況としてございます。長期の目線では今後地域へのフィードバック等に活用してまいりますが、結果としてご希望に添えない可能性があることもあらかじめご了承ください。
ご利用の流れ
すでにお友達登録をされている方はSTEP2からお進みください。
「相談」とメッセージを送ると質問事項が表示されます。
質問事項を入力いただき、送信してください。
お伝え頂いた内容をもとにファミケアが条件に会う施設・支援者をご紹介します。


Q&A – よくある質問
Q1. ファミケア支援検索のLINE相談はどのようなサービスですか?
A1. ファミケア 施設・支援探し 相談室は、疾患・障がい児を育児中の家族が最適な施設や支援者を見つけるお手伝いをします。提供する情報は、地域や支援内容に基づいたもので、検索からマッチング、あなたにピッタリの施設探しをサポートします。
ただし、見つかるまでの長期的な伴走は行っておりませんので、ご了承ください。
また、具体的な医療行為やカウンセリングなど、専門的な医療サービスの提供は行いません。また一般的な育児相談やカウンセリングは提供しておりません。
提供するサービス:
• 支援者の検索とリストアップ
• 支援者の詳細情報の提供
提供できないサービス:
• 医療的なアドバイスや介入
• 専門的なカウンセリングや診断
• 施設・支援者探し以外の相談
• 見つかるまでの長期的な伴走や支援者の調整
Q2. どのような支援者が検索できますか?
A2. 児童発達支援、放課後デイサービス、訪問看護ステーション、レスパイト施設など、育児や生活に必要なさまざまな施設・支援者が対象です。それ以外の施設やサービスについてをご希望の際はご相談ください。
Q3. サービスの利用には費用がかかりますか?
A3. ファミケア 施設・支援探し 相談室の利用は、無料でご利用頂けます。支援者との連絡やマッチングの際に特別な費用が発生することはありません。ただし、個々の支援者が提供するサービスの費用については、それぞれの支援者にお問い合わせください。
Q4. 支援者の選び方がわかりません。どうすれば良いですか?
A4. サポートチームが、家族の状況やニーズに基づき、最適な支援者を提案します。
サポート内容:
• 支援者の選定基準の提供
• 条件に合った支援者のリストアップ
サポートできない内容:
• 最終的な支援者の決定(家族の判断に基づきます)
Q5. 支援者と連絡を取る際のサポートはありますか?
A5. 実際のお問い合わせについてはファミケア支援検索の問い合わせや順番待ち機能を活用いただくなど、ご自身で行うようお願いいたします。
サポートできない内容:
• 長期的な連絡代行
• 支援者との契約内容の調整
・空き状況の確認
Q6. サービスを通じて医療的な相談や緊急支援を受けられますか?
A6. ファミケア 施設・施設探し 相談室は医療的な相談や緊急支援を提供するサービスではありません。医療相談や緊急支援が必要な場合は、適切な医療機関や専門機関にご連絡ください。
Q7. どのような相談には対応できませんか?
A7. 以下のような相談には対応しておりません。
- 育児全般の悩みやストレスの相談
- 家族内のトラブルやカウンセリング
- 緊急の医療相談や診断
- 具体的な育児の方法や教育方針に関するアドバイス
これらの問題については、専門の機関や相談窓口をご利用ください。
Q8. 対象範囲外の地域や施設の情報を提供できますか?
A8. 基本的に、対象範囲内の施設や支援者の情報を提供しています。範囲外の地域や施設については、具体的な情報のご提供が難しい場合がありますが、可能な限りお調べして情報をお伝えするよう努めます。具体的な対応が難しい場合は、別途適切な相談窓口をご案内いたします。
Q9. ファミケアのサービスは相談支援専門員が行う業務と同じですか?
A9. ファミケアが提供するサービスは、当事者家族としての経験を活かし、ご家族に合った施設や支援者を探すお手伝いをすることを目的としています。そのため、障害福祉サービスを利用するための「障害児支援利用計画」の作成や、その後のモニタリング業務は行っておりません。
相談支援専門員が行う業務:
• 「障害児支援利用計画」の作成
• モニタリング業務
• 専門的な書類の作成 等
ファミケアが行うサービス:
• 条件に合った施設や支援者の検索とリストアップ
• 支援者の詳細情報の提供
ファミケアのサービスは、相談支援専門員とは異なり、当事者の視点から、地域の施設や支援者情報を提供することに重点を置いています。専門的な書類作成や資格が必要な業務については、相談支援専門員の方にご相談ください。

