Loading...
障がい児本人はもちろん、家族全体をサポートする視点をもって介護をおこなっています。例えば、きょうだい児のいる家庭では、ヘルパーが介護を行っている間に母親がゆっくりときょうだい児との時間を持てるように配慮しています。また、通院等介助の制度を利用してお子さんの入院日や退院日の付き添いを行うことも可能。使える福祉制度を提案し家族の負担が軽減できるようにかかわっています。 ケアの相談や日頃の悩みなどのさまざまな会話を通して、家族と密にコミュニケーションをとり、より希望に沿った支援ができるよう取り組んでいます。
訪問介護のコクアには、お子さんの対応もおまかせいただけます。家族の希望やケアの方法、注意点などを丁寧に聞き取りながら、安心して介護を受けてもらえるように心がけています。子どもの成長を一緒に見守るチームの一員として、サービスを提供しています。
利用者の自宅に赴いて入浴の介助や家事の支援を行うだけでなく、外出の支援や通院の介助も提供しています。福祉車両を所有しているため、車いすユーザーの方の通院の介助や通学支援も可能です。介護の知識のあるスタッフが対応するため、車いすの乗降もより安心です。 また、視覚障害のある方への対応経験が豊富なスタッフが在籍しており、視覚障害のある方への外出支援(同行援護)が可能です。
「訪問介護のコクア」は、5歳前後の幼児から利用できる訪問介護事業所です。 「コクア」はハワイ語で「手助けする」という意味。「利用者の生活を手助けすることで、自分らしく生きていくエネルギーにつなげたい!」と、柔軟で幅広い支援を提供しています。